シャンプーやトリートメントと同じく、毎日使う物と言えば
ヘアドライヤー
です。
ヘアドライヤーは毎日使うものだからこそ、慎重に選ばないとダメージなどに繋がります。
ただ、、、
今現在、たくさんのヘアドライヤーが販売されています。

そのため、
疑問や悩み
・何を基準にドライヤーを選べばいいか分からない
・私の髪質に合ったドライヤーは?
・高いドライヤーって何がいいの?
などの疑問や、悩みを持つ方も多いはずです。
そこで今回は、美容師である僕がおすすめするヘアドライヤー7選と、ヘアドライヤーを選ぶ際のポイントをご紹介させていただきます。
この記事でわかること
- ヘアドライヤーの選び方
- あなたに合ったヘアドライヤー
- おすすめのヘアドライヤー7選


タップできるもくじ
ヘアドライヤー選び4つのポイント

みなさんも既にご存知の通り、ヘアドライヤーにはたくさんの種類があります。

ドライヤーを選ぶ基準の1つとして
価格
があると思います。
ドライヤーもピンきりで、安い物もあれば高い物もあります。
今回僕がご紹介させていただくドライヤーは、基本的にはプロ用となっております。
そのため価格は少し高め、もしくは高めです。
ただドライヤーなどの性能は、価格に比例すると僕は思っています。

ココがポイント
髪を大切にしたいでのあれば、良い物を使う必要があります。
初期費用はかかりますが、綺麗な髪を手に入れる為の投資と思ってぜひ良いドライヤーを使ってください。
そんなドライヤー選びの、4つのポイントはこちら
- 早く乾かすなら風量が強いプロ用
- 保湿など髪への効果
- 腕が疲れない軽さ
- 長く使える耐久性
となっております。
早く乾かすなら風量が強いプロ用
ショートの方であればすぐに髪を乾かすことができますが、ロングの方であればそうはいきません。
ショートであれば5分、ロングであれば10〜15分が平均的です。

そのためドライヤーに求める性能の1つに
風量
があるはずです。
もし風量を求めるのであれば、市販品ではなくプロ用一択となります。
ほとんどのヘアドライヤーのワット数は、1,200W前後です。
ココがポイント
ですが同じ1,200Wでも、市販品とプロ用では風量にかなりの差があります。

プロ用は、美容師が営業中に使うことを想定して作られています。
そのため、風量がかなり強く作られているのです。
そして美容師は、少しでも早くお客様の髪を乾かす必要があります。
なので風量を求めるのであれば、プロ用がおすすめです。
保湿など髪への効果
最近のドライヤーはただ髪を乾かすだけでなく、髪に潤いやツヤを与える物やダメージレスな物など、+αの効果を持ち合わせたドライヤーが販売されています。
なかには顔に風を当てることで、お肌がリフトアップするなんて効果があるドライヤーもあります。

そのため自分がドライヤーに何を求めるのか、も選ぶ際のポイントになります。
ドライヤーに求めること
・髪を潤わせたい
・少しでもダメージを減らしたい
・髪の広がりを抑えたい
など、髪への効果も含めてドライヤーを選ぶのがおすすめです。
腕が疲れない軽さ
重たいドライヤーをずっと持っていると、腕が疲れますよね?
ココがポイント
腕が疲れないためにも、なるべく軽くて使いやすいドライヤーを選ぶことも大切です。
腕が疲れると髪を乾かすのが嫌になり、途中で止めてしまう方も多いはずです。
そうなると髪が半乾きになり、ダメージに繋がります。

なので腕が疲れず、ずっと持っていれるぐらいの重さのドライヤーがおすすめです。
長く使える耐久性
安いドライヤーであれば壊れてもあまり気になりませんが、高いドライヤーが壊れてしまうとショックですよね?
そのためドライヤーの耐久性も、凄く大切な選考基準です。

特に市販の物は、持ち運びやすさやコンパクトさなどを重視して作られている物もあります。
そのためプロ用と比べると、耐久性が若干劣ります。
ココがポイント
プロ用は1日に何度も使用することを考えて作られているので、スイッチ周りやモーターなどが頑丈に作られています。
なので安い市販品のドライヤーを頻繁に買い換えるぐらいであれば、耐久性が高く長く使えるプロ用を買うほうが良いです。

髪を乾かさないのは究極のNG
最後にドライヤーを選ぶポイントではないのですが、、、
みなさん、髪はきちんと乾かしていますか?
めんどくさいや、暑いといった理由で乾かしていない方も多いはずです。
もし髪を乾かさないと、、、
注意
・キューティクルが剥がれる
・ダメージやカラーの退色に繋がる
・頭皮が臭くなる
・髪が乾燥する
など、髪にかなりの負担がかかります。
髪は濡れている状態が、一番デリケートな状態です。
なるべくデリケートな状態を少なくするためにも、お風呂上がりなど髪が濡れた時はすぐに乾かしてあげてくださいね。


美容師おすすめのヘアドライヤー7選

それでは本題に入ります。
今回ご紹介させていただくドライヤー7選はこちら
おすすめのヘアドライヤー
・ノビー ドライヤー NB1904
・復元ドライヤー
・プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3001
・ホリスティックキュアドライヤー
・絹女ヘアドライヤー
・リファビューテック ドライヤー
・レプロナイザー 4D Plus
となっております。
ノビー NB1904 | 復元ドライヤー | プロテクトイオン | ホリスティック | 絹女 | リファ | レプロナイザー4D | |
価格(税込) | 9,460円 | 17,270円 | 19,580円 | 24,200円 | 26,400円 | 36,300円 | 57,200円 |
重量 | 約670g | 約715g | 約750g | 約405g | 約363g | 約695g | 約750g |
消費電力 | 1,200W | 750W | 1,300W | 1,500W | 1,250W | 1,200W | 1,200W |
特徴 | 安くて壊れにくい | 体全身にも使える | 静電気を抑える | 使うほど髪が潤う | 軽くて大風量 | 髪を保湿する | 綺麗にまとまる |
それでは1つずつ解説していきます。
ちなみにこれからご紹介させていただくドライヤーは、基本的に美容室もしくは正規販売店でしか購入できません。
Amazonや楽天でも購入はできますが、製造されてから月日がかなり経ってるなど品質が劣る可能性もあります。
そのため正規ルートで仕入れを行っているビューティーパークや公式サイト、美容室での購入をおすすめします。
Amazon等で購入していただくのも良いのですが、上記の点だけご注意ください。
ノビー ドライヤー NB1904

まずは、コスパと長く使える耐久性が魅力的な
ノビー ドライヤー NB1904
です。
特徴
・とにかく安い
・マイナスイオンなどの効果はない
・長期間使える耐久性
髪が潤うなどの効果はありませんが、風量が強く髪を乾かす時間を短縮できます。

また重量も軽く、長時間使っていても腕が疲れません。
そして先程もお伝えした通り、ノビードライヤー最大の魅力は耐久性です。
ココがおすすめ
このドライヤーを母親にプレゼントしてから既に10年ほど経ちますが、今だに現役です。
時々フィルターを掃除したり交換する必要はありますが、雑に使わなければ長期間使うことができます。
値段もプロ用の中ではリーズナブルなほうなので、始めてプロ用ドライヤーを買う方にもおすすめです。

復元ドライヤー

次に、熱ではなく振動で髪を乾かすという今までに無い新しい技術のドライヤー
復元ドライヤー
です。
特徴
・遠赤外線で髪を乾かす
・風の温度が低く、熱ダメージを抑えることができる
・体全身に使える
復元ドライヤーは、
熱からのダメージをなくしたい
という思いから作られました。
ココがポイント
そのため温度はHIGHモードでも80℃、LOWモードでは65℃とドライヤーの中ではかなり低温です。
では、何を使って乾かすのか?
それは育成光線という名前の、遠赤外線です。
この遠赤外線の温熱効果によって、熱からのダメージをなくしつつ髪を乾かすことができます。

ココがおすすめ
それに加えて低温なので髪だけでなく体全身に使うことができ、バストアップやヒップアップ、お顔のリフトアップにも使えます。
ただ、正しく使わないと髪を乾かすのに時間がかかります。
この点だけ気にならなければ、凄く良いドライヤーです。
復元ドライヤーに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
復元ドライヤーめっちゃ良いな。育成光線とか胡散くさ…と思いつつ半信半疑で買ってみたけど、これで乾かすだけでパサつきがちだった髪が幼児の髪みたいにサラサラになってびっくり👀その上、温度が通常のドライヤーより低いから暑くならない。なのに乾きも速くて最&高。買ってよかった。#成功コスメ pic.twitter.com/Pqq4g4mE9g
— ぽち。 (@pochi_11zz) November 7, 2018
プロテクトイオン ヘアードライヤーNIB3001

次に、先程ご紹介したノビーシリーズの
プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3001
です。
特徴
・風量が強い
・静電気やパサつきを抑えてくれる
・温風と冷風を自動で切り替えてくれる
このプロテクトイオンヘアードライヤーは、アメトーークで紹介され話題になりました。
ココがおすすめ
ノビードライヤーNB1904の1.5倍の風力で、瞬時に髪を乾かしてくれます。
また付属のアタッチメント「ケアドライフード」を使うことで、熱からのダメージを抑えつつ髪全体を均一に乾かしてくれます。

さらにマイナスイオンとプラスイオンを同時に放出することで、静電気やパサつきを防ぎながら髪をまとめてくれます。
温風と冷風を自動で切り替えながら、熱ダメージを抑えてくれるのも○
ただ重量が800gなので、少し重たいと感じるかもしれません。
もしもっと軽いドライヤーが良い方、もしくはお家に1300Wに対応しているコンセントがない方は
プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB2600
がおすすめです。
若干風力は弱くなりますが、540gと軽いので腕が疲れることもありません。
ノビードライヤーに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
というわけでテスコムNIB3001が仲間入り。
難点デカイは重いわそして高いわ、けど乾くの早くていいわー。なんかこの無骨なデザイン結構好き…。長持ちしてくれるといいなあ。— ピゲたん (@PiguetPiguet) December 27, 2020
ホリスティックキュアドライヤー

次に、美容師さんからも人気がある
ホリスティックキュアドライヤー
です。
特徴
・405gと軽い
・強い風量と遠赤外線で髪を乾かす
・使えば使うほど髪が潤う
ホリスティックキュアドライヤーは、サイズがやや大きいものの、405gと500mlのペットボトルよりも軽いです。
ココがおすすめ
それでいて1500Wの風量と、復元ドライヤーと同じ育成光線が放出されるので、髪を素早くしっかり乾かしてくれます。

またドライヤー本体に数種類の天然鉱石やミネラルが配合されており、使えば使うほど髪が潤うという仕様になっています。
ホリスティックキュアドライヤーには、もう1種類のドライヤー
ホリスティックキュアドライヤー モイストプラス
があります。
モイストプラスは、髪が広がりやすい方や、よりしっとりまとめたい方におすすめです。
2種類の違いは、
2種類の違い
・黒色のホリスティックキュアは、ハリコシと速乾
・白色のホリスティックキュアモイストプラスは、ダメージケアとしっとりとした潤い
といった感じ。

さらに、ホリスティックキュアドライヤーの最高位
ホリスティックキュアドライヤー Rp.
こちらは、上記2機種の良いとこ取りをしたドライヤーです。
選べる3つのモード
・ハリコシ → ボリュームアップモード
・しっとり → ボリュームダウンモード
・ケア → キューティクルケアモード
3つのモードを選択することができ、全ての髪の悩みに対応することができます。

価格は33,000円と高めですが、買って損はしないドライヤーです。
ホリスティックキュアドライヤーに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ホリスティックキュアドライヤーの感想。まず風が良い。風量があるのに顔に当てても嫌な感じが全然ない。乾きも良い。髪はふわりとして指通りよく、乾いているのに水分が残っている。デカイから収納はめんどいけど、結構軽いから取り回しは良い。
まつやさん @wanikunkun2 感想でーす!— ニコʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ (@NicolasRieussec) April 18, 2020
絹女ヘアドライヤー

次に、コンパクトかつ大風量の
絹女ヘアドライヤー
です。

特徴
・約363gという超軽量
・大風量で速乾
・選べる3つのモードと、3段階に調整できる風量と風温
絹女ヘアドライヤーの魅力は、なんと言っても軽さです。
その軽さ、なんと驚愕の約363g!
先程ご紹介した、ホリスティックキュアドライヤーを大幅に超えて、今回ご紹介するドライヤーの中で一番軽いです。

お値段も26,400円と、良心的○
そして元々コンパクトにもかかわらず、さらにコンパクトに折りたたむことができるので、旅行なども気軽に持っていくことができます。
ココがおすすめ
風量がかなり強く、髪の内側から熱を生み出す遠赤外線も放出されるため、ロングの方でもすぐに髪を乾かすことができます。

また絹女ヘアドライヤーには
選べる3つのモード
・GROSSモード
・SCULPモード
・SWINGモード
の3種類のモードが搭載されており、仕上がりの質感や、髪の状態に合わせて選ぶことができます。
おすすめはGROSSモード
GROSSモードを使うと、手触りがすごく良くなり、しっとりまとまりのある髪に仕上がります。
軽量で大風量のドライヤーを求めている方に、すごくおすすめのドライヤーです。

ただ風量が強いので、下から風を当てながら乾かすと、髪が広がりやすくなります、、、。
ちなみに本体のカラーは、ホワイトだけでなくモカもあります。

絹女ヘアドライヤーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
KINUJO
新しい形のドライヤー
乾くのが早い、艶出しが簡単、まとまりがいい、なにより軽いのでロングヘアでも腕が疲れないいいことばかり💕@asagakecom pic.twitter.com/WJvg1aLuA0
— ジャスミン☆ (@cosmemania2020) April 6, 2021
リファビューテック ドライヤー

次にMTGから販売されている、
リファビューテック ドライヤー
です。

特徴
・温風と冷風を自動で切り替えてくれる
・温度感知センサーで、ドライヤーの熱を約60℃以下に保つ
・髪質に合わせて選べる2つのモード
リファと言えば、あの美容ローラーが有名ですよね。

リファビューテック ドライヤーには、髪の温度を自動で探知し、温風と冷風を自動的に切り替えてくれるセンサーの
プロセンシング機能
が搭載されています。
ココがおすすめ
このプロセンシング機能により、ドライヤーの熱を常に60℃以下に保つことができ、熱ダメージから髪を守ってくれます。

また風出口からは、ハイドロイオンという特殊なイオンが出ています。
ハイドロイオンには、髪を保湿しながらキューティクルを保護する効果があり、適度な水分を残しつつさらっとした髪に仕上げてくれます。
さらにビューテックドライヤーには、
選べる2つのモード
・VOLUME UP
・MOIST
の2種類のモードが搭載されています。
軟毛や細毛の方でふんわり仕上げたい方は、VOLUME UP
硬毛や太毛の方でしっとり仕上げたい方は、MOIST
のように、髪質や理想の仕上がりによって選ぶことができます。
ただお値段は36,300円と、お高めです。

ビューテックドライヤーに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
リファのドライヤーマジで調子良いぞ🙆♀️髪のサラサラ感が段違い!髪傷んでる人はリファのドライヤーオススメ😌他のドライヤーと使い比べてないけど、本当良いわ素敵よ👏 pic.twitter.com/AUFLUi0cRK
— みのるんば (@jt8ara) June 29, 2020
レプロナイザー 4D Plus

最後に、ドライヤーの最高峰
レプロナイザー 4D Plus
です。
特徴
・しっとり潤い、広がりを抑えてくれる
・使えば使うほど髪が潤う
・髪が乾燥しにくい
レプロナイザー4D以外にも、髪が’傷まないコテやストレートアイロンのヘアビューロンが有名です。
魔法のドライヤーと言われているレプロナイザー4Dですが、その秘密は独自で開発されたバイオプログラミングです。
バイオプログラミングとは
髪や肌の細胞や遺伝子を直接活性化させる技術です。
髪の主成分であるタンパク質や水分を活性化させることで、髪が綺麗に整っていくといった感じです。
簡単に説明すると、レプロナイザー4Dを使って髪を乾かすだけでしっとり潤いサラサラになります。
くせ毛で広がりやすい方も、綺麗にすっとまとまります。
ココがおすすめ
髪が傷むどころか、使えば使うほど髪が潤うというまさに魔法です。

気になるお値段は、、、
57,200円!
高い!笑
めちゃくちゃ高いです。
ですが値段相応の効果があるので、
髪にはとにかくお金をかけてもいい!
って方におすすめです。
レプロナイザー4Dを販売しているリュミエリーナは、値下げを全くしません。
注意ポイント
ネットには定価より安く販売されている物もありますが、偽物の可能性が高いので必ず正規のお店や美容室で購入してくださいね。
なんと、2020年12月にレプロナイザーの最新作
レプロナイザー 7D Plus
が発売されました。
価格は4Dを遥かに超える驚愕の
79,200円!

4Dと比べて7Dは、バイオプログラミング効果がかなり格段にアップしたとのことです。
ですが、、、
実際に使ってみて4Dと7Dでは、そこまで仕上がりに差を感じなかったので4Dでも十分です。
最新作の7Dを含むレプロナイザーに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
唐突になんだ?なんですが、私はレプロナイザー4Dplus というドライヤーを使ってます。めっちゃ良い!2から使ってるけど、物凄く良いです。風量パワフルだけど柔らかい!冷風がほんとにスグレモノ。愛してる♡ pic.twitter.com/qtsdBsL0ZZ
— ひなた ❀.*・゚✿゜:。* (@mofmofcorgi) April 14, 2020
美容師おすすめのヘアドライヤーまとめ
自宅でのヘアケアはシャンプーやトリートメントが大切ですが、ドライヤーも凄く大切です。
これらに共通しているのは、毎日使う物という点です。
毎日使う物だから、良い物を使う必要があるのです。
ヘアケアは、毎日のホームケアがとても大切です。
お金と時間がかかりますが、髪を良い状態に保つためには必要なことなのです。
ぜひプロ用のドライヤーを試してくださいね。
おすすめのヘアアイロンはこちら