日本で一番有名、そして美容室での使用率が高いヘアドライヤー、
ノビードライヤー
使用率は半数以上を占めており、美容室の2店舗に1店舗がノビードライヤーを使用しています。

優れた品質や高いコストパフォーマンス、そして耐久性など、美容師さんからの信頼もかなり厚いです。
ただ、、、
疑問・悩み
・どういった効果があるの?
・価格と性能は比例してるの?
・実際のところどうなの?
といった疑問や悩みがあると思います。
そこでこの記事では美容師である僕が、ノビードライヤーの魅力やメリット・デメリット、実際に利用してみての感想などをご紹介させていただきます。
ちなみにノビードライヤーは、
こんな方におすすめ
・なるべく安いヘアドライヤー
・大風量のヘアドライヤー
・最低限の良い機能が搭載されているヘアドライヤー
こういったドライヤーを探している方におすすめです。
この記事でわかること
- ノビードライヤーとは
- ノビードライヤーの機能と効果、デメリット
- あなたに合ったノビードライヤー

タップできるもくじ
ノビードライヤーは美容師が使うドライヤー
ノビーは小型家電メーカのテスコムが開発、販売している美容師さん向けのヘアドライヤーです。
ノビードライヤーの歴史は50年以上と、まさにヘアドライヤー界のレジェンドです。

今あるヘアドライヤーの原点になったヘアドライヤー
と言っても過言ではないぐらい、あらゆるヘアドライヤーのベースになりました。
今では当たり前になった
・マイナスイオン
・ターボ機能
はテスコムが開発した機能です。
また種類もたくさんあり、予算や目的に合わせて選べるのもポイントです。
ちなみに、ヘアドライヤーとブラシが一体型になった
くるくるドライヤー
もテスコムが開発しました。
そんなノビードライヤーの魅力はこちら
ノビードライヤーの魅力
・長期間使える高い耐久性
・風量が強く時間短縮ができる
となっております。
1つずつ解説していきます。
長期間使える高い耐久性
ノビードライヤー一番の魅力は、長期間使える高い耐久性です。
ココがポイント
後ほど紹介するNB1904に関しては、10年以上現役で、毎日頑張って僕の髪を乾かしてくれました。
今は母親の髪を乾かしています、、、笑
高い耐久性の理由は、美容師さんがお店で使うことを想定して作られている、からです。

美容師さんは、毎日何度もドライヤーを使用します。
ということは、ハードな使用にも耐えれる高い耐久性が必要、ということです。

何度使用しても壊れないモーターやスイッチ周り、そして断線しないコードや電源プラグなどなど、、、。
すぐに壊れてしまうと、美容師さんもお客様も困りますからね。
もちろん雑な扱いをすると壊れてしまうので、ご注意を。
あ、フィルターはこまめに掃除してくださいね。
風量が強く時間短縮ができる
ノビードライヤーは風量が強く、髪を乾かす時間を短縮することができます。
市販のヘアドライヤーの消費電力は、1,200Wが主流です。
ココがポイント
ですが同じ1,200Wでも、市販品とプロ用では風量にかなりの差があります。

ノビードライヤーの風量は、プロ用ヘアドライヤーの中でもかなり強い部類に入ります。
もちろん、今販売されているプロ用ヘアドライヤーのほとんどが大風量です。
ですがノビードライヤーは、どの機種でも風量が強く髪をすぐに乾かすことができます。

ただ、、、
ノビードライヤーの機種によっては、消費電力が1,500Wとかなり高いものもあるので、使用する際はコンセントを必ず確認してくださいね。
ここが残念!ノビードライヤーのデメリット
すごく魅力的、そして美容師さんからの信頼も厚いノビードライヤーですが、、、
もちろんデメリットもあります。
僕が感じたノビードライヤーのデメリットはこちら
ノビードライヤーのデメリット
・とにかく大きい!折りたためない
・コードが長い
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
とにかく大きい!折りたためない
ノビードライヤーは、市販のヘアドライヤーと比較するとサイズが大きく、そして折りたたむことができません。
サイズはプロ用なので大きいのは仕方ないとして、せめて折りたためるようにして欲しかった、、、。

ヘアドライヤーって大きいと置き場所に困るし、収納スペースの幅を取るんですよね。
やはり大風量となるとそれなりのモーターが必要なので、サイズに関しては諦めるしかないですね、、、笑
もし大風量、コンパクトなヘアドライヤーを探しているのであれば、
絹女ドライヤー
がおすすめです。

絹女ドライヤーは大風量にもかかわらず、重量は約363gとかなり軽量です。

またマイナスイオンや遠赤外線が放出され、仕上がりの質感などに合わせて選べる3つのモードも搭載されています。
絹女ドライヤーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
コードが長い
ノビードライヤーは、美容師さんがお店で使うことを想定して作られているので、コードがどの機種も3mとかなり長いです。
お家で使うのであれば、2mもあれば充分です。

コードが長いと、それだけヘアドライヤーを持ったときに重みを感じます。
また本体にぐるぐる巻きつけると、故障の原因にもなります。
収納する際は、コードクリップなどを使ってコードを束ねてくださいね。

まぁ3mもあれば、家のどこでも髪を乾かせるのでメリットでもありますね。
おすすめのノビードライヤー5種類
それでは本題に入ります。
今回ご紹介させていただく、ノビードライヤー5種類はこちら
おすすめのノビードライヤー
・NB1904
・NB2504
・NB4000
・NIB3001
・NIB2600
となっております。
NB1904 | NB2504 | NB4000 | NIB3001 | NIB2600 | |
---|---|---|---|---|---|
価格(税込) | 9,460円 | 16,060円 | 25,300円 | 19,580円 | 10,978円 |
重量 | 約670g | 約690g | 約405g | 約800g | 約540g |
消費電力 | 1,200W | 1,200W | 1,500W | 1,300W | 1,200W |
それでは1つずつ解説していきます。
NB1904
まずは、一番スタンダードなNB1904です。
ココがおすすめ
NB1904は、マイナスイオンなどの機能はありませんが、コスパが高くまた風量も強いです。

また重量もノビードライヤーの中では、比較的軽めで腕が疲れにくいのが特徴です。
他にこれといった特徴はありません、、、笑
NB2504
次に、マイナスイオンが搭載されたNB2504です。
マイナスイオンは、髪内部に潤いを与えて髪が乾きすぎるのを、防いでくれる効果があります。

またマイナスイオンだけでなく、遠赤外線も放出されます。
ココがおすすめ
遠赤外線には物を暖める効果があり、髪の内部から熱を生み出してくれるので、髪を素早く乾かすことができます。
ただ、重量が690gとやや重ためです。
本体の色は
カラーバリエーション
・ブラック
・ホワイト
・シルバー
と、唯一3色あります。
もしマイナスイオン搭載で、軽めのヘアドライヤーが良いって方は
NB1501
がおすすめです。
ココがおすすめ
重量が約340gとかなり軽く、ノビードライヤーの中で最軽量です。

NB2504よりも安く、機能やスペックもあまり違いがないので、こだわりがないのであればNB1501で充分です。
あえて違いを言うなら、NB2504には
NB2504
・スタンドが付属
・フィルターが洗いやすい
・マイナスイオンのON/OFFが選べる
といったメリットがあります。
NB4000
次に、NB4000です。

NB4000の魅力は、なんといっても風量です。
ココがおすすめ
ノビードライヤーの中で、一番風量が強い機種です。

もちろん、マイナスイオン機能も搭載です。
ただ重量が約720gと少し重ため、そして価格も25,300円と、ノビードライヤーの中で一番高いです。

もう少し値段を抑えたい!って方は
NB3100
がおすすめです。
ココがおすすめ
NB3100はマイナスイオンと大風量に加えて、遠赤外線も搭載されています。
ですが、、、
重量が約850gと、かなり重たいです、、、。
美容師さんが使うならまだしも、自分で使うとなるとかなり大変です。

実際僕は営業中、NB3100を使っていた時期がありましたが、やっぱり重たい、、、。
風量が強いので時間短縮はできますが、1日中使っていると腕が疲れます 笑
NB4000もそこそこ重ためですが、初めて持った時は軽いと錯覚したぐらいです。
NIB3001
次に、NIB3001です。
ノビードライヤーの機能をそのままに、家庭用に開発されたのがNIB3001です。
そんなNIB3001はアメトーークで紹介され、またたく間に有名になりました、

家庭用ではあるものの、モーターはプロ用のノビードライヤーと同じなので、かなり風量が強くロングの髪も素早く乾かすことができます。
ココがおすすめ
また付属のアタッチメント「ケアドライフード」を使うことで、熱からのダメージを抑えつつ、髪全体を均一に乾かすこともできます。
さらにマイナスイオンとプラスイオンを同時に放出することで、静電気やパサつきを防ぎながら、髪をしっとりまとめてくれます。

自動で温風と冷風を切り替えるオートモードは、熱ダメージを減らしくれるので、ダメージが気になる方に○
ただ重量が800gと、家庭用にしてはかなり重ため。
ココに注意
それとオートモードを使用すると、髪を乾かすのに少しだけ時間がかかります。
重量さえ気にならなければ、一番おすすめのノビードライヤーです。

NIB2600
最後に、NIB2600です。
NIB2600は、NIB3001の風量はそのままに軽量化した機種です。
ココがおすすめ
その重量は540gと、NIB3001より260gも軽いです。

もちろんマイナスイオン搭載、ケアドライフードも付属しています。
ココに注意
ただNIB3001に搭載されているオートモードと、3段階の温風切り替え機能が無いです。

オートモードなんていらない!って方は、NIB2600で充分です。
ケアドライフードがありますし、そこまでこだわる必要はないかと。
ノビードライヤーの口コミ
ノビードライヤーに関する口コミを集めてみました。
最近ドライヤーを買いました、ドライヤーなんてどれも一緒だと思ってたけど
明らかにしっとり柔らかくなりますね
まぁ4万とか出せないんで ノビーで1番良いやつ〔1万円〕のやつですけど お値段以上でしたわ pic.twitter.com/FJ3RoLmvDG— WhiteNote ホワイトノート (@NoteWhite) November 5, 2017
今日新しく買ったドライヤーを
早速使ってみたんだけど、
風量がとっても強い訳じゃないのに
あっという間に髪が乾いちゃうし
乾いた後は艶さらの髪になって感動、
そりゃあ口コミも良いのに納得。
とりあえず言いたいかった事は最高です。#ドライヤー #TESCOM pic.twitter.com/zONQ8LPKO5— (@naaa_99s) August 2, 2020
ドライヤーを新しくしたんだけど、
このテスコムのドライヤーとても良いです。
美容院シェアNo. 1という言葉に惹かれて購入。(単純)使ってみると爆速で乾くし、髪は乾いてるのに中の潤いは閉じ込められてる感が凄くて本当に感動します。
サロンクオリティは買える。(語彙力) pic.twitter.com/F27fQxlCl8— しょこらちゃん❁イエベ春 (@ms_chocolat_) December 1, 2019
うおおおおおおおおおおお銭湯で使ったノビーのヘアドライヤーがすごく良かったからちゃがわノビーのヘアドライヤーが欲しい!!!銭湯で使ったノビーのヘアドライヤーがすごく良かったからちゃがわノビーのヘアドライヤーが欲しい!!!
— 茶川描 (@tygwa_17) March 18, 2020
実家のノビーのドライヤー久々に使ったけど、よくこんなん10年以上も使ってたな、、
性能や仕上がりはどうあれ絶対壊れないドライヤー、それがノビー。— 偽美容師 (@nise_biyoushi) December 30, 2020
おすすめのノビードライヤーまとめ
この記事のまとめ
ポイント
・美容室での使用率No.1のドライヤー
・高い耐久性と強い風量が魅力ポイント
・ただサイズが大きくコードが長い
・とにかくコスパ重視ならNB1904
・個人的におすすめなのはNB1501とNIB3001
ドライヤーの平均寿命は3〜4年と言われていますが、その2〜3倍は長持ちするノビードライヤー。
価格も今販売されている人気のヘアドライヤーと比べて安く、購入しやすいのも魅力的です。
そう考えると、かなりコスパが高いヘアドライヤーですね。
今は多機能なドライヤーがどんどん販売されていますが、ノビードライヤーはいたってシンプル。
コスパ重視の方や、あまりこだわりが無い方にとって、ノビードライヤーはうってつけのヘアドライヤーです。
気になる方は、取り扱っている美容室で試してみてくださいね。
ノビードライヤーを含む僕がおすすめするヘアドライヤーは、こちらの記事にまとめています。