オンライン英会話業界のなかでも、1、2位を争うぐらい大人気のDMM英会話。
122ヶ国にも及ぶ講師が在籍しており、レッスンや教材の質も高いため受講者がどんどん増えています。

DMM英会話は、サービス評価・満足度調査において16部門で第1位を獲得しているよ
そんなDMM英会話を利用するにあたって、
疑問・悩み
・結局のところ料金っていくらなの?
・やっぱりネイティブ講師だと高いの?
・追加で料金は発生しないの?
・教材費は?
といった疑問や、悩みがありますよね?

継続して利用する、てなるとやっぱり料金は凄く気になるよね
DMM英会話のは料金プランは、全部で2種類。
DMM英会話の料金プラン
・スタンダードプラン
・プラスネイティブプラン
各料金プランには、レッスン回数が異なる4つの料金プランが用意されているので、予算や目的に合わせて選べますよ。
スタンダード | プラスネイティブ | |
毎月8レッスン(税込) | 5,450円 | 12,980円 |
毎日1レッスン(税込) | 7,900円 | 19,880円 |
毎日2レッスン(税込) | 12,900円 | 38,980円 |
毎日3レッスン(税込) | 17,900円 | 56,920円 |
それでは、DMM英会話の料金プランを詳しく解説しますね。
この記事でわかること
・DMM英会話2種類の料金プラン
・教材費などの追加費用
・DMM英会話の料金に関する注意点
・あなたに合った料金プラン

ちなみに僕はフィリピンで3ヶ月間、カナダで1年間留学していたよ
タップできるもくじ
DMM英会話の料金プランは2種類

DMM英会話には、大きく2つの料金プラン
DMM英会話の料金プラン
・スタンダードプラン
・プラスネイティブプラン
があります。
さらに各料金プランには、それぞれレッスン回数が異なる3つの料金プランが用意されており、好みや目的で選ぶことができます。

もちろん入会金は0円だよ
スタンダード | プラスネイティブ | |
毎月8レッスン(税込) | 5,450円 | 12,980円 |
毎日1レッスン(税込) | 7,900円 | 19,880円 |
毎日2レッスン(税込) | 12,900円 | 38,980円 |
毎日3レッスン(税込) | 17,900円 | 56,920円 |
それでは、各プランを詳しく解説します。
スタンダードプラン
スタンダードプランはフィリピン人講師を中心とした、世界112ヶ国の講師からレッスンを受けることができます。
料金プランはこちら
スタンダードプラン | レッスン時間 | 料金(税込) | 1回あたりのコスト |
毎月8レッスン | 25分 | 5,450円 | 681円 |
毎日1レッスン | 25分 | 7,900円 | 255円 |
毎日2レッスン | 25分×2 | 12,900円 | 208円 |
毎日3レッスン | 25分×3 | 17,900円 | 192円 |
1日のレッスン回数が増えるほど、1回あたりのコストが安くなります。
ちなみに毎日1回プランの7,900円は、業界の中ではやや高めです。

他社より1,500円ぐらい高いね
ただスタンダードプランの場合、ネイティブ講師のレッスンを受けることができません。

まぁ料金が安いから仕方ないのかな、、、
ですが、他社の講師は基本的にフィリピン人講師のみです。
ということは、様々なアクセントの英語に触れることができる、ということです。
実際に海外へ行けば様々な国籍の方が住んでいますし、様々な英語のアクセントが飛び交っています。

実際僕はカナダに住んでいたけど、色々な国籍の人が住んでいたよ
そんなアクセントにも、留学へ行かずとも触れることができるのは、凄く魅力的なポイントです。
プラスネイティブプラン
プラスネイティブプランは、スタンダードプランの112ヵ国の講師に加えて、7ヵ国のネイティブ講師のレッスンを受けることができます。
料金プランはこちら
プラスネイティブドプラン | レッスン時間 | 料金(税込) | 1回あたりのコスト |
毎月8レッスン | 25分 | 12,980円 | 1,623円 |
毎日1レッスン | 25分 | 19,880円 | 641円 |
毎日2レッスン | 25分×2 | 38,980円 | 629円 |
毎日3レッスン | 25分×3 | 56,920円 | 612円 |
スタンダードプランと同じく、1日のレッスンが増えれば1回あたりのコストが安くなります。
ちなみに、ネイティブ講師のレッスンを受けるメリットは、
ネイティブ講師のメリット
・スピーキングスキルやリスニングスキルが身につく
・ネイティブが使うフレーズや言い回しが学べる
・現地の文化などを知ることができる
などがあります。

でも初心者だと英語を聞き取るのが大変かも、、、
またプラスネイティブプランでは、ネイティブ講師だけでなく日本人講師のレッスンも受けることができます。
日本人講師であれば、日本語で英語を学べるので効率良く学習できますし、わからない事も日本語で気軽に質問ができます。

日本人講師がいれば初心者の方も安心だね
あなたにおすすめのプランはこっち
結局のことろ私に合ったプランはどれ?
と、迷う方も多いはずです。
スタンダードプランがおすすめな方は
スタンダードプラン
・講師の国籍にはこだわらない方
・料金をなるべく安く抑えたい方
・とりあえずオンライン英会話を始めてみる方
です。
特にこれからオンライン英会話を始める方にとって、いきなり月額15.800円って結構ハードルが高いですよね。

継続できるかもわからないしね、、、
なので、まずはスタンダードプランから始めてみるのがおすすめです。
プラスネイティブプランがおすすめな方は
プラスネイティブプラン
・ネイティブ講師にこだわる方
・既に英語がある程度話せる方
・日本人講師から英会話を学びたい方
です。
既に英語が話せる方や留学経験がある方は、ネイティブ講師のレッスンのほうがレベルアップに繋がります。
特に言い回しやフレーズなどの引き出しの数は、ネイティブ講師が一番豊富です。

ノンネイティブ講師が使わないフレーズを教えてくれるよ
ただ注意点として、ネイティブ=英語を教えるのが上手いとは限りません。
実際ノンネイティブ講師のほうが、文法や学習方法などに詳しいことがあります。

外国人に日本語教えてって言われたらちょっと困るよね
いきなり英語を話すのが不安な初心者の方は、日本人講師から文法などを学びつつ、ゆっくりと英語を話すことに慣れていくのがおすすめです。
料金の支払い方法は4種類
今現在、DMM英会話の料金支払い方法は、
支払い方法
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・DMMポイント
の4種類となっております。
利用できるカードはこちら
クレジットカード
・Visa
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club

DMMポイントは、DMM.comやDMM GAMESの各サイトで使えるプリペイド式支払方法です。

クレジットカードで支払うと、金額に対して1%のDMMポイントが貰えるよ
クレジットカードや電子マネー、コンビニ店頭支払いなどでDMMポイントをチャージし、商品やサービスを購入することができます。
DMM英会話の料金に関する注意点4つ

次に、DMM英会話の料金に関する注意点4つをご紹介します。
4つの注意点はこちら
料金に関する注意点
・料金プランの変更と注意点
・上限を超えて予約をするならレッスンチケットが必要
・少しずつ値上がりしている
・退会の日割り計算はない
となっております。
それでは、1つずつ詳しくご紹介します。
料金プランの変更と注意点
スタンダードプランでレッスンを受けていると、
英語話せるようになったから、レベルアップのためにプラスネイティブプランに変えたい
こういった時が、いつか来ます。
もしくは、毎日1回のプランから毎日2回のプランに変えたい、などなど、、、
そんな時は、いつでもレッスンプランを変更することができます。

プランの変更はネットでさくっとできるよ
料金プランを上げた際、変更前のプランの有効期限が残っている場合は残り日数分の料金が日割り計算され、その額が新しいプランの月額料金から差し引かれます。
ただ
スタンダードプラン毎日3回から、スタンダードプラン毎日1回に変更
など料金プランを下げた場合は、有効期限日までは引き続きプランが継続され、有効期限の翌日から新しいプランの月額料金が課金されます。

料金プランを上げるか下げるかで、プランの変更日が違うよ
プラン変更
・アップグレード → 変更手続きが完了し次第、新しいプランの料金が課金される
・ダウングレード→ 変更手続き完了後も、利用中のプランの有効期限日まではプランが継続される
そしてプランを変更する場合、注意点があります。
スタンダードプランからプラスネイティブプランに変更した時点で、既にレッスンの予約をしている場合、プラスネイティブプランの予約可能数が消費された状態になります。
またプラスネイティブプランからスタンダードプランに変更した時点で、ネイティブ講師のレッスンを予約している場合、レッスンが自動的にキャンセルされます。

スタンダードプランでは、ネイティブ講師のレッスンが受けれないからね
なので料金プランを変更する時は、予約をしているかどうか、を必ず確認してから変更してください。
ただ料金プランを変更することで、お金を無駄にすることはないので安心してください。
上限を超えて予約をするならレッスンチケットが必要
DMM英会話ではレッスンを受ける際に、必ずレッスンの予約をする必要があります。
各料金プランによって最大予約可能数は異なり、
予約可能数
・毎日1回プラン → 1回
・毎日2回プラン → 2回
・毎日3回プラン → 3回
となっております。
毎日1回プランに関しては、当日に予約したレッスンを消化してから、翌日のレッスンの予約をすることができます。

毎日2もしくは3回プランは、消化したレッスンの数だけ予約可能数が戻るよ
ということは、毎日1回プランで数日先に予約してしまうと、その間の期間のレッスンを無駄にしてしまいます。

また未消化のレッスンを翌日へ繰り越すことができないので、レッスンを無駄にしたくないのであれば当日のうちに消化する必要があります。

他社では繰り越せるんだけどね、、、
もし最大予約数を超えてレッスンの予約をしたい場合は、
レッスンチケット
・プラスレッスンチケット
・プラスネイティブチケット
を購入する必要があります。
プラスレッスンチケット、プラスネイティブチケットの料金はこちら
プラスレッスンチケット | 料金(税込) |
1枚 | 500円 |
5枚 | 2,500円 |
11枚 | 5,000円 |
プラスネイティブチケット | 料金(税込) |
1枚 | 1,500円 |
5枚 | 7,000円 |
11枚 | 13,000円 |
このレッスンチケットを使用することで、毎日1回プランでも2回、3回とレッスンの予約をすることができます。

プラスレッスンチケットではネイティブ講師、日本人講師の予約はできないよ
正直レッスンチケットは料金が高いので、よほどな事がない限りは購入しなくて良いです、、、笑
スタンダードプランを利用している方で、
ネイティブ講師、日本人講師のレッスンを受けてみたい
といった方は、プラスネイティブプラン体験チケットを購入することで、お試しで1回のみレッスンを受けることができます。
体験チケット | 料金(税込) |
1枚 | 1,500円 |
ちなみに体験チケット購入後、30日以内にプラスネイティブプランに変更すると、体験料の1,500円がキャッシュバックされます。
少しずつ値上がりしている
DMM英会話は、少しずつ値上げをしています。
値上げ
3,950円 → 4.950円(2016年1月)
4,950円 → 5,500円(2017年3月)
5,500円 → 5,980円(2018年3月)
5,980円 → 6,480円(2019年8月)

受講者が増えて値上げしたのかな?
ちなみに2013年12月〜2014年12月までは、半額キャンペーンで月額2,950円でした、、、笑
またサービスを開始した当初の2013年2月は、月額9,800円と今より1,5倍も高い料金でした。

9,800円だと受講者が増えなかったんだね
2019年8月以降は値上げをしていませんが、増税や何かしらのタイミングで再度、値上げをする可能性もあります。
もしかしたら当初予定していた、月額9,800円まで値上げをする可能性もありますね、、、。
退会の日割り計算はない
DMM英会話には、
休会と退会
・休会
・退会
があります。
休会はその名の通り、レッスンをお休みするということです。
休会を選ぶことで、レッスン履歴などのデータを消さずに料金の支払いを止めることができます。

またレッスンを受ける可能がある人は、ひとまず休会がおすすめだよ
ちなみに、休会の場合は有効期限までレッスンを受けることができます。

退会は、アカウントを完全に削除することになります。
そのため、レッスン履歴などのデータは全て消えてしまいます。

退会申請は休会申請後にできるよ
そして有効期限がまだ残っていたとしても、プランの残りの予約可能数や、レッスンチケットなどは全て無効になります。

DMM英会話の教材費は無料

DMM英会話には全部で25種類にも及ぶ教材が用意されており、全て無料で利用することができます。

1つ1つのクオリティもかなり高いよ

そして1つの教材に対してたくさんのレッスンが用意されており、合計ページは8,100以上にも及びます。
例えば文法の教材1つとっても、レッスン1~レッスン109まであります。

自分のレベルや目的に合わせて選ぶことができるよ

またレベル別で絞り込み検索ができるので、教材をスムーズに選ぶことができます。

講師におすすめの教材を聞くのもありだね

レベル別や目的別におすすめの教材、選び方などはこちらの記事で紹介しています。
人気の市販教材も無料
DMM英会話には、ざっくりと2種類の教材
教材の種類
・オリジナルの教材
・市販の教材
があります。
オリジナルの教材に加え、市販教材の出版社と提携することで、利用できる教材を増やしています。

市販の教材はわかりやすいから凄くおすすめだよ
他社では市販の教材を利用する場合は購入が必須、といったケースが多いのですが、DMM英会話では全て無料で利用することができます。
ただ市販の教材は、レッスンを予約してからレッスン終了後1週間まで、の期間しか見ることができません。

著作権の都合があるか仕方ないね
そのため予習や復習などをじっくりしたい方、1冊全てをしっかりやり込みたい方は購入するのがおすすめです。
DMM英会話で利用できる、市販の教材はこちら
市販教材
・Side by Side
・Let's Go
・瞬間英作文
・Grammar in Use
・Speak Now
・シーン別 本当に使える 実践ビジネス英会話
・英検予想問題ドリル
・エレメンタリーリーディング・シリーズ
・Decoding the TOEFL iBT Actual Test
DMM英会話の無料体験の登録方法
DMM英会話には無料体験があり、25分のレッスンを2回まで受けることができます。
この無料体験を利用して、講師や教材、システムなどが自分に合っているかどうか確認できます。

無料体験では日本人講師を1回だけ選ぶことができるよ
ということで、無料体験の登録方法もご紹介させていただきます。
ちなみに無料体験に登録する際、クレジットカード情報を入力する必要はないので、体験終了後に自動で有料プランに切り替わるなんてことはありません。
登録手順
それでは、無料体験の登録手順です。

登録は3分でできるよ
まずは、DMM英会話の公式サイトにアクセスします。
DMM英会話の公式サイトにある、無料体験レッスンはこちら、をクリック

会員登録する、をクリック

入力項目
・メールアドレス
・パスワード
を入力し、認証メールを送信をクリック

メールが届いたらURLをクリック

DMM英会話アカウントの設定に進む、をクリック

入力項目
・氏名
・ニックネーム
を入力し、同意にチェックを入れ送信をクリック

あとは好みの講師を選ぶだけです。

DMM英会話の料金まとめ
この記事のまとめ
ポイント
・スタンダードプランとプラスネイティブプラン
・毎日1回〜毎日3回のプランがある
・プランの変更はいつでも可能
・予約枠を超えての予約はレッスンチケットが必要
・教材は全て無料
・無料体験は25分のレッスンを2回
128ヵ国にも及ぶ講師のレッスンを受けることができ、教材も全て無料のDMM英会話。
スタンダードプラン、プラスネイティブプラン、どちらにせよまずは毎日1回プランを選ぶのがおすすめです。
また今現在の英語レベルや予算、どういった国籍の講師のレッスンを受けたいか、によっても自分に合ったプランは変わります。
なにはともあれ、無料体験を受けてみないとわからないことが多々あるので、実際に2回のレッスンを受けてから決めてくださいね。