たくさんあるドライヤーの中で、今人気1、2位を争っているのが
人気のドライヤー
・レプロナイザー
・リファビューテック ドライヤー
です。

どちらとも髪がツヤツヤさらさら、しっとりまとまると大好評のドライヤーです。
僕自身、2つとも使用しましたがどちらも性能が高く、凄くおすすめのドライヤーです。
ただ性能が似ているが故に、、、
疑問や悩み
・結局どっちがいいの?
・何が違うの?
・私の髪質にはどっちが合ってるの?
といった疑問や悩みがあると思います。
そこで今回は、美容師である僕がレプロナイザーとリファを、徹底的に解説していきます。
この記事でわかること
- レプロナイザーとリファの効果、機能
- レプロナイザーとリファの違い
- あなたに合ったドライヤー

タップできるもくじ
先に結論!あなたにはこっち!
先にダラダラと解説しても仕方ないので、先に結論からいきます。
レプロナイザーがおすすめの方はこちら
レプロナイザーがおすすめの方
・とにかく良いドライヤーを使いたい方
・お肌をリフトアップさせたい方
・くせ毛の方や多毛の方
となっております。
リファがおすすめの方はこちら
リファがおすすめの方
・コスパ的に良いドライヤーを使いたい方
・温風と冷風を切り替えるのが苦手な方
・軟毛や細毛の方
となっております。

選ぶ基準を大きく左右するのは、やはり価格ですね。
レプロナイザー4D | リファ ビューテック | |
---|---|---|
価格(税込) | 57,200円 | 36,300円 |
重量 | 約750g | 約695g |
消費電力 | 1,200W | 1,200W |
特徴 | バイオプログラミング | ハイドロイオン |
またドライヤーに、どういった効果を求めるのか、もすごく重要です。

比較の前に、まずはレプロナイザーとリファの機能をご紹介します。
レプロナイザーの特徴
レプロナイザーは今現在、4種類が販売されています。
レプロナイザー
・レプロナイザー 2D PLUS
・レプロナイザー 3D PLUS
・レプロナイザー 4D PLUS
・レプロナイザー 7D PLUS

4種類を比較した表がこちら
2D | 3D | 4D | 7D | |
---|---|---|---|---|
価格(税込) | 27,500円 | 46,200円 | 57,200円 | 79,200円 |
重量 | 約709g | 約744g | 約750g | 約758g |
消費電力 | 1,200W | 1,200W | 1,200W | 1,200W |
温風温度 | 約110℃ | 約98℃ | 約98℃ | 約100°C |
レプロナイザーの魅力といえば、やはり
バイオプログラミング
です。
バイオプログラミングとは
髪や肌の細胞や、遺伝子を直接活性化させる技術です。
髪の主成分であるタンパク質や水分を活性化させることで、髪が綺麗に整います。
このバイオプログラミングが口コミで広がり、瞬く間にレプロナイザーは有名になりました。
バイオプログラミングには、
バイオプログラミング
・髪が乾燥しすぎない
・髪が傷みにくい
・使えば使うほど髪が潤う
・ツヤツヤさらさらになる
といった効果があり、髪への負担を減らしながら、ツヤとまとまりのある髪に仕上げてくれます。

そんな魅力的なバイオプログラミングですが、、、
実は効果のエビデンス(証拠)がなく、本当かどうか不確かなのです。
ただ実際に使用した美容師さんや一般の方で、上記の効果を実感できた人が多数いるので、効果自体はあります。

ちなみにお肌のリフトアップ効果もありますが、こちらも公表はされていません。
レプロナイザーについては、こちらの記事に詳しくまとめています。
リファの特徴
リファは、美顔器で有名なMTGから販売されているドライヤーです。
そんなリファの魅力はこちら
リファ
・風の温度を約60℃以下にキープしてくれる
・ハイドロイオンという特殊なイオンが発生する
・髪質に合わせて選べる2つのモード
となっております。

リファには髪の温度を自動で探知し、温風と冷風を自動的に切り替えてくれるセンサーの
プロセンシング機能
が搭載されています。
このプロセンシング機能によって、ドライヤーの風を約60℃以下にキープすることができます。

またハイドロイオンは、髪の水分量を高めながらキューティクルを保護し、しっとり柔らかな髪に仕上げてくれます。
そしてリファには、
選べる2つのモード
・MOIST
・VOLUME UP
の、2種類のモードが搭載されています。
ふんわりさせたい方はVOLUME UP、しっとりまとめたい方はMOIST、のように髪質に合わせて選ぶことができます。
ちなみに、、、
ハイドロイオンですが、レプロナイザーのバイオプログラミングと同じく、今現在エビデンス(証拠)は無いとのこと。

最近は、
・マイナスイオン搭載
・遠赤外線搭載
といったドライヤーが多いのですが、どれもきちんとした根拠はなく、本当かどうか謎です。
そのためあまり効果に期待しすぎず、もしかしら髪に良い影響があるかも、ぐらいに思っておくほうが良いです 笑

リファドライヤーについては、こちらの記事に詳しくまとめています。
レプロナイザーとリファを徹底比較
それでは、レプロナイザーとリファを比較していきます。
今回、比較する項目はこちら
比較する項目
・価格
・髪への効果
・風量
・サイズ、重量
・海外対応
の5項目です。
レプロナイザーは4種類ありますが、今回は4Dとリファを比較します。
それでは1つずつ見ていきましょう。
価格
まずは、一番気になる価格です。
価格を比較した表はこちら
レプロナイザー4D | リファ ビューテック | |
---|---|---|
価格(税込) | 57,200円 | 36,300円 |
レプロナイザー4Dの57,200円に対して、リファは36,300円です。
ココがポイント
価格差は20,900円と、もう1台ドライヤーが買えるぐらい差があります。

もしくは、リファのカールアイロン(22,000円)が買えちゃいますね。

レプロナイザー7D(79,200円)に関しては、リファが2台も買えます 笑
結論!価格で選ぶならリファ
先程もお伝えした通り、リファのほうが格段に安いので、価格で選ぶのであればリファです。
またレプロナイザー4Dを1台買うのであれば、リファドライヤーとカールアイロン、もしくはストレートアイロンを買うほうがお得です。
もしくは、レプロナイザー2Dか3Dです。
2Dと3Dは、4Dと比べてバイオプログラミング効果が落ちますが、それでも十分な効果を得ることができます。

髪への効果
次に、髪への効果です。
どちらとも髪がさらさら、しっとりまとまるといった効果があります。
それぞれバイオプログラミンや、ハイドロイオンという他のドライヤーにはない、魅力的な機能が搭載されています。
レプロナイザー4D | リファ ビューテック | |
---|---|---|
機能 | バイオプログラミン | ハイドロイオン |
バイオプログラミンにはくせ毛を改善する効果もあり、くせ毛特有の広がりをしっかり抑えてくれます。

ですが、、、
リファにはハイドロイオンに加えて、MOIST機能も搭載されています。
ココがおすすめ
さらに温度調整までしてくれるので、熱ダメージを抑えながらも髪をしっとりまとめることができます。
また軟毛や細毛の方は、VOLUME UP機能を使うことで、ふんわりとした髪に仕上げることができます。
結論!効果はほぼ同じ。でも総合的にはリファ
バイオプログラミンも凄く魅力的な機能ではありますが、総合的に考えるとやはりリファのほうが上です。

もしレプロナイザーにも温度調節機能が搭載されていれば、結果が変わっていたかもしれませんね。
風量
次に、風量です。
消費電力は、どちらも1,200Wといたって普通です。
レプロナイザー4D | リファ ビューテック | |
---|---|---|
消費電力 | 1,200W | 1,200W |
使用した感じも特に差はなく、4Dが気持ち強いかな?ぐらいです。

ですが、問題はリファのプロセンシング機能です。
プロセンシング機能は、温風と冷風を自動で切り替えながら髪を乾かします。
ココに注意
そのためレプロナイザーと同じ風量でも、髪を乾かすのに少し時間がかかります。

結論!髪を早く乾かしたいならレプロナイザー
髪を乾かすのに時間をかけたくないって方は、レプロナイザーがおすすめです。
ただ、、、
レプロナイザーのバイオプログラミング効果を十分に発揮するには、温風と冷風を切り替えながら髪を乾かす必要があります。
冷風をしっかり使うことで、ツヤツヤさらさら、まとまりのある髪に仕上がります。
そのため、レプロナイザーでも冷風を使うとなると、結果的にはどちらも髪を乾かすのに時間がかかります。

サイズ・重量
次に、サイズ・重量です。
サイズはどちらもほとんど同じで、レプロナイザーが少し大きいぐらいです。
レプロナイザー4D | リファ ビューテック | |
---|---|---|
サイズ | 高さ253.5×幅247×奥行72.1mm | 高さ246×幅232×奥行81 mm |
重量 | 約750g | 約695g |
重量に関しては、リファが約50gほど軽いですね。

ただ、どちらも折りたたみができないので、収納に少しスペースを取ります。
結論!軽さで選ぶならリファ
50gって聞いただけだとそこまで差を感じませんが、実際に使ってみると意外にも差を感じる重さです。
ココがポイント
特にミディアム以上の方は、髪を乾かすのに時間がかかるので、できるだけ腕が疲れない軽さのドライヤーを選ぶのが○

2Dであれば約709gと、リファと同じぐらいの重量です。
海外対応
最後に、海外対応です。
どちらも海外には対応しておらず、国内のみで使用可能です。
レプロナイザー4D | リファ ビューテック | |
---|---|---|
海外対応 | 使用不可 | 使用不可 |
結論!レプロナイザーとリファは海外では使用不可
最近は旅行などにドライヤーを持って行く方も多いので、海外対応にしてほしかったですね。

ですが、なんと7Dは海外対応になっております。
なので海外にもドライヤーを持って行きたいって方は、7D一択となります。
総合的におすすめはリファ
どちらとも価格が高いだけあって、とても性能が高く、素晴らしいドライヤーです。
個人的には、価格と性能のバランスがとれたリファがおすすめです。
やはりレプロナイザーは、とにかく高い!

2Dか3Dであれば多少、価格を抑えぎみでありますが、そのぶん性能が下がります。
それに比べてリファは、36,300円と決して安くはありませんが、
リファ
・温風と冷風の自動切り替え
・髪を保湿してくれるハイドロイオン
・髪質に合わせて選べる2つのモード
と、レプロナイザーにはない魅力があります。
またこれだけの機能がありながらも、4Dより約20,000円も安いのは、かなり魅力的です。

レプロナイザーにはくせ毛を改善してくれる効果がありますが、4Dを買うのであればリファのドライヤーと、ストレートアイロンを買うほうが良いです。


レプロナイザーの口コミ
レプロナイザーに関する口コミを集めてみました。
レプロナイザー使い始めてから1ヶ月。髪質全然違う。もともとサラサラしすぎなのが困ってたけどコシが出てきた。以前のナノドライヤー使ってていいと思ってたけどレプロナイザーのほうが乾きも早いし仕上がりも全然違う。
— leehee (@leehee51051882) March 21, 2021
ドライヤーをなめてた。
レプロナイザー 4D Plusを使い始めて3週間。カラーやストレートをして瀕死状態だった髪に天使の輪が👼
(イオのトリートメントの力もあるけれど!)
美容師さんからドライヤーは良いもの使え!髪が変わる!って言われた理由身に染みて理解しました🙆♀️https://t.co/EbNLbqvrla— みっち@美容MG&猫好き (@mi_beauty_neko) March 27, 2021
レプロナイザー 4D Plus使い始めて一ヶ月くらい経つんだけど、髪が潤った気がする。指ざわりが違う、高いだけある〜って感じ。あと、変な寝癖がつかなくなった!笑
— ゆきりん (@yuuukiko) February 24, 2021
レプロナイザー「長時間使えばつややかな仕上がりへ」なので、そもそも普段遣いのドライヤーには向いてないのでは?って思ってきた。
10分そこらだと効果感じない感じかな?20分当て続けたら変わってくるのかな…。— ウフフ@ブログ毎日更新37日目 (@saiyase_60) June 25, 2020
リファの口コミ
リファに関する口コミを集めてみました。
リファのドライヤー!パナソニックのを2年くらい使ってたんだけど乾く速さが全然違う!根元はボリュームアップモードでふんわり、毛先はモイストモードでうるうるとボタン1つで使い分けられるのもいい。昨夜使ってまとまりやうるおいを実感してる。さすが美容師さん達がこぞっておすすめするだけある。 pic.twitter.com/VyHMf23HfF
— Leo (@___leo8) March 20, 2021
念願叶ってリファのドライヤーを手に入れました♡ 夫からのすこし早めの誕生日プレゼントです^^ ⸝⸝
毛量多いロングヘアも抜群の風量で早く乾いて、適当に乾かしても広がらずまとまりが良い◎ レア髪という謳い文句どおり、しっとり柔らかく、指どおりなめらかな仕上がり。感動です…🥺 pic.twitter.com/wu3VumKTmh— かれん (@shamotr) March 8, 2021
2週間リファのドライヤー使い続けたけど、マジで!!!マジで!!良い!!!!髪がサラッサラつやっつやで、美容院でトリートメントして2ヶ月経つけどまだ余裕!!いつもならそろそろトリートメントしないとってなるけど、全然ならん!!すげー!感動🥺
— あさみ♡ (@ktu_utk) February 5, 2021
リファのドライヤー、1日では特に効果なかったけど、1週間使ってると髪質変わってきた、、。しっとりして、まとまってるし、艶もある。買ってよかった
— でこるて (@hr_f2p) July 28, 2020
レプロナイザーとリファの比較まとめ
この記事のまとめ
まとめ
・個人的におすすめはリファ
・価格で選ぶならリファ、もしくは2D
・髪への効果はほぼ同じ
・リファのほうが搭載されている機能が多い
・風量はほとんど同じ
・重量で選ぶならリファ、もしくは2D
・どちらとも海外では使用不可、7Dは可能
レプロナイザーのバイオプログラミング
リファのハイドロイオン
どちらも効果の証拠はなく、不透明な点はありますが、本当に良いドライヤーです。
性能が高いぶん価格も高めですが、ドライヤーは長期間使えるので、長い目で見ればお得です。

ドライヤーは毎日使うものです。
だからこそ、髪に優しいドライヤーを使う必要があります。
ぜひこの記事を参考にして、あなたに合ったドライヤーを選んでくださいね。
レプロナイザーとリファを含む、僕がおすすめするドライヤーはこちらの記事にまとめています。
