スマホ1つで、様々な教科の学習ができるスタディサプリ。
小学生〜高校生はもちろんのこと、英語の学習をしたい大人まで幅広く対応しています。
また授業動画などのコンテンツ数もすごく充実しており、数ある学習アプリの中でダントツの人気を誇ります。

今一番人気がある学習アプリだよ
そんなスタディサプリを利用するにあたって、
疑問・悩み
・どんなコースがあるの?
・料金っていくら?
・追加で料金は発生しない?
・テキストは無料?
といった、料金に関する疑問や悩みがあると思います。
そこで今回は、スタディサプリのコースや料金に関する疑問を、徹底解説させていただきます。
この記事でわかること
・スタディサプリ7つのコースと料金について
・テキスト費用
・スタディサプリをお得に利用する方法
タップできるもくじ
スタディサプリ7つのコースと料金プラン

スタディサプリには7つのコースがあり、学年や目的に合わせて選ぶことができます。
スタディサプリ
・小学講座
・中学講座
・高校講座
・大学受験講座
・新日常英会話コース
・ビジネス英語コース
・TOEIC対策コース
各コースの料金はこちら
料金(税込)/月額 | 教科 | 無料体験 | ||
小学講座 | 2,178円 | ・国語 ・算数入門 ・算数 ・理科 ・社会 | 14日間 | 公式サイト |
中学講座 | 2,178円 | ・国語 ・数学 ・算数 ・理科 ・社会 | 14日間 | 公式サイト |
高校講座 | 2,178円 | ・国語 ・数学 ・算数 ・理科 ・社会 | 14日間 | 公式サイト |
大学受験講座 | 2,178円 | ・国語 ・数学 ・算数 ・理科 ・社会 | 14日間 | 公式サイト |
新日常英会話コース | 2,178円 | 英語 | 7日間 | 公式サイト |
ビジネス英語コース | 3,278円 | 英語 | 7日間 | 公式サイト |
TOEIC対策コース | 3,278円 | 英語 | 7日間 | 公式サイト |

もちろん入学金は0円だよ
それでは、各コースを1つずつ解説していきます。
小学講座のコース内容と料金
小学講座は、小学4年生〜6年生を対象としたコースです。

小学講座の動画は5分〜15分だよ
料金はこちら
小学講座 | 料金(税込) |
毎月払い | 2,178円 |
12ヶ月一括払い | 21,780円 |
12ヶ月一括払いであれば、約2ヶ月分お得になります。
ちなみに、小学講座に登録すると中学講座の動画も観ることができるので、授業の先取りもできますよ。
中学講座のコース内容と料金
中学講座は、中学1年生〜3年生を対象としたコースです。

定期テスト対策もできるよ
料金はこちら
中学講座 | 料金(税込) |
毎月払い | 2,178円 |
12ヶ月一括払い | 21,780円 |
小学講座と同じく12ヶ月一括払いであれば、約2ヶ月分もお得になります。
また小学講座の動画を観ることができるので、小学校の復習もできますよ。
そして中学講座には、「個別指導コース」というコースがあります。
個別指導コースでは、授業動画や演習問題に加えて
個別指導コース
・担当コーチによる個別指導
・勉強スケジュール作成
・理解度チェックテスト
・高校受験対策指導
といったサービスも受けることができます。

公立の中学校限定だよ
個別指導コースの料金はこちら
個別指導コース | 料金(税込) |
毎月払い | 10,780円 |
専属コーチが1人1人に合った学習スケジュールを立ててくれるので、効率良く勉強を進めることができます。
そんな個別指導コースは
こんな方におすすめ
・理解しきれていない教科がある
・ダラダラとし、勉強の効率が悪い
・受験生としての意識が低い
といった方におすすめです。
高校講座のコース内容と料金
高校講座は、高校1年生〜3年生を対象としたコースです。

動画は15分ぐらいだから、部活との両立もしやすいね
料金はこちら
高校講座 | 料金(税込) |
毎月払い | 2,178円 |
12ヶ月一括払い | 21,780円 |
ちなみに、高校講座に登録すると中学講座の動画も観ることができるので、中学校の復習もできます。
また高校講座には、「合格特訓コース」というコースがあります。
合格特訓コースでは、授業動画に加えて
合格特訓コース
・担当の現役難関大コーチがつく
・各教科のサポーターに質問ができる
・スタディサプリ事務局によるサポート
といったサービスを受けることができ、難関大学への合学を目指します。
合格特訓コースの料金はこちら
合格特訓コース | 料金(税込) |
毎月払い | 10,780円 |
また現役難関大コーチは全員、難関大の現役大学生や大学院生で、4段階の厳しい選考を通過した方のみです。
大学受験講座のコース内容と料金
大学受験講座は、
・東京大学
・京都大学
・早稲田大学
・慶應義塾大学
・上智大学
などの国公立、難関私立を目指す方を対象としたコースです。
サービス内容は、高校講座の合格特訓コースとほとんど同じで、
大学受験講座
・40,000本以上の授業動画
・担当の現役難関大コーチがつく
・リスニング対策ができる
・学習プランを立ててくれる
といった内容です。

名前が違うだけって感じだよ
料金はこちら
大学受験講座 | 料金(税込) |
毎月払い | 10,780円 |
また大学受験講座には「特別講習コース」があります。
特別講習コースでは、
特別講習コース
・夏期、秋季、冬季講習が受けれる
・特別講習限定の授業動画が視聴可能
・特別講習限定の英語講座
といったサービスを受けることができます。

もちろん高校講座との併用もOKだよ
特別講習コースの料金はこちら
特別講習コース | 料金(税込) |
年間パック | 71,060円 |
特別講習を受けることで、限られた時間の中でも効率的に学習を進めることができます。
新日常英会話のコース内容と料金

新日常英会話コースは、日常英語を勉強したい方を対象としたコースです。
「海外旅行」や「おもてなし英語」など、日常で使う英会話を学ぶことができ、ニューヨークを舞台としたストーリーに沿ってレッスンが進められます。
料金はこちら
新日常英会話 | 料金(税込) | 1ヶ月あたり |
毎月払い | 2,178円 | |
6ヶ月パック | 11,748円 | 1,958円 |
12ヶ月パック | 20,856円 | 1,738円 |

通勤のときなんかにも良いよね
またNHKの英語番組講師を務める、スティーブ・ソレイシィさんの動画解説もあります。
レッスンというよりゲーム感覚で英語学習ができるので、飽きずに続けることができるのも◯

継続は英語学習で一番大切なことだよ
新日常英会話コースについては、こちらの記事に詳しくまとめています。
本格的なスピーキングレッスンを受けたい方は、「英会話セットプラン」がおすすめです。
英会話セットプランでは、オンライン英会話のネイティブキャンプで、スピーキングのレッスンを受けることができます。
ネイティブキャンプは、120ヶ国以上の講師が在籍している大人気のオンライン英会話です。
料金はこちら
日常英会話セットプラン | 料金(税込) | 1ヶ月あたり |
毎月払い | 6,028円 | |
6ヶ月パック | 32,868円 | 5,478円 |
ネイティブキャンプのレッスンは基本的に制限はなく、毎日レッスンが受け放題です。
ただレッスンの予約をする場合は、月に4回までと制限があります。
今すぐレッスン | 予約レッスン | |
予約有無 | 予約不要 | 事前予約が必須 |
回数制限 | 回数無制限 | 月に4回まで |
レッスン時間 | 1回5分〜25分 | 1回25分 |
受講可能時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |

希望のレッスンスタイルを選んでね
ネイティブキャンプ単体で利用する場合、月額6,480円なので英会話セットプランのほうがお得ですね。
英会話セットプランについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
2月14日までのキャンペーン
・6ヶ月パックプラン → 10,560円
・12ヶ月パックプラン → 17,760円
・英会話セットプラン(6ヶ月パック)→ 4,980円
ビジネス英語のコース内容と料金

ビジネス英語コースは、ビジネス英語を勉強したい方を対象としたコースです。
ビジネスで使う英語は、日常で使う英語とは異なり、
ビジネス英語
・電話
・会議
・プレゼン
など、様々なシーンでルールや使うフレーズなどがあります。

文法は日常英語と同じだよ
そんなビジネス英語が学習できるのが、このビジネス英語コースです。
料金はこちら
ビジネス英語 | 料金(税込) | 1ヶ月あたり |
毎月払い | 3,278円 | |
6ヶ月パック | 18,348円 | 3,058円 |
12ヶ月パック | 32,736円 | 2,728円 |

1回3分ぐらいであれば、仕事が忙しくても続けれるね
またビジネス英語コースは、4段階のレベルに分けられており、
4段階のレベル
・レベル1 海外出張編(TOEIC400点レベル)
・レベル2 PC事業部の危機編(TOEIC600点レベル)
・レベル3 新商品開発編(TOEIC730点レベル)
・レベル4 グローバル進出編(TOEIC860点レベル)
自分のレベルに合わせて、レッスンを進めることができます。
ちなみに、ビジネス英語コースにも英会話セットプランがあり、スピーキングのレッスンも受けることができます。
料金はこちら
ビジネス英語セットプラン | 料金(税込) | 1ヶ月あたり |
毎月払い | 7,128円 | |
6ヶ月パック | 39,468円 | 6,578円 |
レッスンスタイルは新日常英会話コースと同じく2種類あり、ライフスタイルなどに合わせて選ぶことができます。
今すぐレッスン | 予約レッスン | |
予約有無 | 予約不要 | 事前予約が必須 |
回数制限 | 回数無制限 | 月に4回まで |
レッスン時間 | 1回5分〜25分 | 1回25分 |
受講可能時間 | 24時間365日 | 24時間365日 |
料金は少しお高めですが、スタディサプリとネイティブキャンプを一緒に利用できるのであれば、かなりお得ですよね。
2月14日までのキャンペーン
・6ヶ月パックプラン → 16,680円
・12ヶ月パックプラン → 29,760円
・英会話セットプラン(6ヶ月パック)→ 5,980円
TOEIC対策のコース内容と料金
TOEIC対策コースは、TOEICで高得点を狙いたい方を対象としたコースです。
新日常英会話コースやビジネス英語コースとは異なり、ストーリー仕立てとはなっていませんが、
TOEIC対策コース
・TOEICテスト20回分相当の問題演習
・リスニング力アップのための、ディクテーションとシャドーイングの問題
・1回5分の300本にも及ぶ動画での講義
などのレッスンが用意されており、かなり充実した内容となっております。

他にもたくさんのレッスンがあるよ
料金はこちら
TOEIC対策 | 料金(税込) | 1ヶ月あたり |
毎月払い | 3,278円 | |
6ヶ月パック | 18,348円 | 3,058円 |
12ヶ月パック | 32,736円 | 2,728円 |
実際に講義の動画を観ていただくとわかりますが、すごく丁寧にわかりやすく解説してくれるので頭にすっと入ってきます。
2月14日までのキャンペーン
・6ヶ月パックプラン → 16,680円
・12ヶ月パックプラン → 29,760円
TOEIC対策コース パーソナルコーチプラン
TOEIC対策コースには3ヶ月間もしくは6ヶ月間、みっちりTOEIC対策の指導をしてもらえる「TOEIC対策コース パーソナルコーチプラン」、というコースもあります。
料金はこちら
パーソナルコーチ | 料金(税込) |
3ヶ月パック | 74,800円 |
6ヶ月パック | 107,800円 |
お値段はTOEIC対策コースよりも高くなりますが、短期間でTOEICの点数をアップさせることができますよ。

勉強方法や悩みなどを個別にアドバイスしてくれるよ
そしてパーソナルコーチプランに登録すると、TOEIC対策コースベーシックプランを無料で利用することができます。
どうしても短期間で点数アップしたい、といった方におすすめ◯
2月14日までのキャンペーン
・3ヶ月プログラム → 68,800円
・6ヶ月プログラム → 98,800円
テキスト費用はダウンロードすることで無料

スタディサプリは授業動画を観るだけなので、基本的にテキストを使用することはありません。
ですがテキストも用意されおり、テキストが必要な方は
テキスト
・購入
・ダウンロード
することができ、ダウンロードの場合は無料でテキストを使用することができます。
スタディサプリのテキストは講師が監修しており、完全にオリジナルのテキストです。
ポイントなどが簡潔まとめられており、書き込みスペースもあるので勉強の効率が格段に上がります。

知識の定着には手を動かすことも大切だよ
またテキストは、1冊あたり1,320円(税込)で購入することも可能で、勉強効率を上げたいのであれば購入がおすすめです。
テキストの購入が可能なコースはこちら
購入が可能なコース
・スタディサプリ小学講座
・スタディサプリ中学講座
・スタディサプリ高校講座
・スタディサプリ大学受験講座
・TOEIC対策コース

TOEIC対策コースは1,320円〜2,420円だよ
ただ注意点が1つあり、ダウンロードしたテキストは、ご自宅にあるプリンターやコンビニなどで印刷する必要があります。
講座によってはページ数が200枚、300枚を超えるテキストもあり、お金とインク代がかかってしまいます。

1枚10円だと2,000円、3,000円ぐらいになるね
そのため個人的におすすめなのは、ダウンロードしたテキストをiPadやタブレットなどに読み込む方法です。
タブレットに読み込めば書き込むことができますし、お金とインク代も必要ありません。
もしタブレットを持っていない方は、自分のためにもテキストを購入してくださいね。
※TOEIC対策コースのテキストは、ダウンロードできないので購入が必須
スタディサプリの料金支払い方法は4種類

今現在スタディサプリの料金支払い方法は
料金支払い方法
・クレジットカード決済
・キャリア決済
・コンビニ決済
・iTunesStore決済
の4つがあります。

支払い方法が多くて便利だね
利用できるクレジットカードはこちら、
クレジットカード
・Visa
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club
の5種類となっております。
ただ、、、
コース利用開始後は、料金支払い方法の変更ができなくなります。
そのため、スタディサプリを利用する前に必ず決済方法を確認してくださいね。
注意!iTunesStore決済だと月額料金が高くなる
4種類の支払い方法があるスタディサプリですが、iTunesStore決済を選ぶとAppleの決済手数料が必要となり、月額料金が高くなってしまいます。
またコンビニなどでiTunesカードを購入する必要があり、かなりの手間です。

iTunesStore決済はおすすめしないかな、、、
そしてコンビニ決済の場合、月額払いができないので12ヶ月払いになってしまいます、、、。
そのため、基本的には
・クレジットカード決済
・キャリア決済
のどちらかがおすすめです。
クレジット決済でキャンペーン適用
スタディサプリでは定期的にキャンペーンを行っており、今現在は「割引キャンペーン」が開催されています。

かなりお得になるチャンス!
ただキャンペーンを適用するにはクレジットカード決済が必須なので、支払い方法はクレジットカード決済一択になります。
途中解約でも返金あり
スタディサプリには、返金制度があります。
返金される条件は、
返金対象
・クレジットカード決済で12ヶ月一括払い
・コンビニ決済で12ヶ月一括払い
のどちらかで申し込んだ方のみです。

返金は月単位で計算されるよ
例えば、、、
12ヶ月一括払いプランを、2ヶ月目に解約した場合
21,780円 − (2,178円 × 2ヶ月) = 17,424円
となります。
ただ月額払いの場合は、日割り計算による返金がないので注意してくださいね。
また解約しただけでは返金されず、問い合わせフォームから返金申請をしないといけません。

ちょっとめんどくさいね、、、
スタディサプリは過去に値上げあり
スタディサプリは、過去に1度だけ値上げをしています。
値上げ
・小学講座コース
・中学講座コース
・ス高校講座コース
・大学受験講座コース
・新日常英会話コース
1,078円 → 2,178円

1,100円も値上がりしたんだね、、、
まぁ元々の1,078円が破格だったので、仕方ないかもしれませんね、、、。
値上げした直後はテキスト5冊をプレゼント、といったキャンペーンを行っていましたが今では終了しています。
その代わり今は割引キャンペーンを行っているので、キャンペーンを利用すればスタディサプリをお得に利用できます。
スタディサプリ無料体験の登録方法
スタディサプリでは、ありがたいことに7日間、もしくは14日間の無料体験期間があります。
この無料体験を利用して、教材やシステムなどが自分に合っているかどうか確認できます。

体験期間はコースによって異なるよ
ということで、無料体験の登録方法もご紹介させていただきます。
注意!体験期間を過ぎると料金が発生
無料体験に登録する前に、1つだけ注意点があります。
スタディサプリの無料体験を利用する場合、クレジットカード決済が必須になります。
そのため、とりあえず無料体験だけって方は、期間が終わるまでに必ず解約手続きを行ってください。
登録手順
それでは、無料体験の登録手順です。

登録は5分で終わるよ
今回はスマホからの申し込み手順をご紹介しますが、パソコンでも申し込みが可能です。
※アプリから申し込むとiTunesStore決済になり、月額料金が高くなるので必ずブラウザ(Safari、Google Chrome)から申し込んでください。
まずは、スタディサプリの公式サイトにアクセスします。
7日間もしくは14日間 無料体験お申し込み、をタップ

次に、リクルートに登録します。
新規会員登録をタップ

メールアドレスを入力し、同意して仮登録メールを送信をタップ

メールで届いた認証キーを入力し、次へをタップ

入力項目
・パスワード
・名前
・生年月日
・性別
を入力し、

上記に同意して確認画面へをタップ

入力情報に誤りがないかを確認し、登録するをタップ

プランを選び、申込み内容を確認するをタップ

プランを選んだら、申込み内容を確認するをタップ

内容を確認したら、保護者の同意を得ていますにチェックを入れ、お支払へをタップ

次に、支払情報を入力します。
パスワードを入力し、上記に同意して次へをタップ

次へをタップ

クレジットカードの情報を入力し、次へをタップ

注文内容を確認したら、上記に同意して確定するをタップ

最後に、プロフィールを設定します。
プロフィールを設定するをタップ

アイコンを選択し、ニックネームを入力
そして、スタディサプリENGLISHを始めるをタップ

これで登録の完了です。
登録が完了したら、アプリをインストールしましょう。

解約方法
次に、解約方法をご紹介します。
お伝えした通り、7日間もしくは14日間の無料体験が終了したら、本登録となり料金が発生します。
もし無料体験だけ利用したい場合は、期限終了までに解約してくださいね。

無料体験に登録した日を覚えておいてね
解約はアプリではできないので、ブラウザからスタディサプリのホームページにアクセスします。
マイページの一番下にある、プレミアムサービスの解約をタップ

注意事項を読み、解約するをタップ

リクルートのページにアクセスするので、一番下にある解約するをタップ

これで解約の完了です。
スタディサプリ7つのコースと料金まとめ
この記事のまとめ
まとめ
・スタディサプリには7つのコースがある
・小学生〜大人まで幅広く対応している
・テキストはダウンロードで無料。購入も可能
・支払い方法は4種類
・クレジットカード決済でキャンペーン適用
・iTunesStore決済だと月額料金が高くなる
・途中解約でも返金有り
・無料体験期間が終わると料金が発生
少し前まで勉強するとなると参考書などを使っていましたが、今ではスマホ1つでどこでも気軽るに勉強ができます。
スタディサプリの魅力はやはり、コンテンツの量。
全ての教科を網羅した授業動画は本当にわかりやすく、苦手教科を得意教科にしてくれます。
また仕事が忙しく時間の確保が難しい社会人の方も、1日3分〜5分ほどの学習時間であれば継続がしやすくなります。
何はともあれ、無料体験を受けてみないとわからないことが多々あるので、実際に使って見てくださいね。