インカラミ!
のCMで話題のTOKIOシャンプー
一度は見たことがある、聞いたことがあるって方も多いのではないでしょうか?

ダメージ補修力が高く、たくさんの有名美容師さんや有名サロンから、圧倒的な支持を得ています。
そんなTOKIOシャンプーは3種類あり、髪質や悩みに合わせて選ぶことができます。
ただ、、、
疑問・悩み
・それぞれ何が違うの?
・どういった効果があるの?
・私の髪質にはどれが合っているの?
といった疑問や悩みがあると思います。
そこでこの記事では、美容師である僕がTOKIOシャンプー全3種類を徹底解説し、TOKIOシャンプー選びのお手伝いをさせていただきます。
この記事でわかること
- TOKIOシャンプーとは
- 正しい使い方
- 3種類の違い
- あなたに合ったTOKIOシャンプー

タップできるもくじ
自宅でサロントリートメントができるシャンプー
TOKIOシャンプーは、サロンでしかできないトリートメントを、自宅でも再現できる画期的なシャンプーです。
サロントリートメントって、やった直後はさらさらだけど、1〜2週間すると元に戻っちゃう

そんな悩みを解決してくれるので、このTOKIOシャンプーです。
TOKIOシャンプーには、サロントリートメントと同じ栄養成分が配合されています。
ココがおすすめ
そのためダメージ補修力や保湿力が高く、使えば使うほど髪の強度が高まり、髪の質感を整えてくれます。
またTOKIOシャンプーには、特許技術のインカラミが使われています。
インカラミとは
シャンプーとトリートメントに含まれる、小さな栄養成分が髪の内部に浸透(イン)し、栄養成分が髪内部で絡み合い(カラミ)ます。
小さな栄養成分がインカラミすることで大きな栄養成分となり、通常のシャンプーやトリートメントでは流出しやすい栄養成分を、髪内部に留めることができます。

そして高い美容効果や、アンチエイジング効果のあるフラーレンも配合されています。
フラーレンとは
シミやシワ、たるみ、毛穴など老化原因となる活性炭素を、強力に除去してれくます。
美肌効果や抗酸化作用があり、肌質の改善や頭皮環境を整えてれくます。
といった感じに、TOKIOシャンプーは髪にも頭皮にも良いシャンプーなのです。
ちなみに、、、
髪と頭皮に優しくても、お財布にはあまり優しくないです、、、笑
250mlのシャンプーだけでも、約2,500円〜3,000円とややお高めです、、、。
シャンプーとトリートメントを必ずセットで使う
TOKIOシャンプーはトリートメントとセットで使うことで、栄養成分がインカラミし、高い補修効果を得ることができます。
そのためセットで使わないと、栄養成分が定着しにくくなり、理想の髪にはなりません。

TOKIOシャンプーと、トリートメントの正しい使い方はこちら
step
1お湯でしっかり予洗いをする
step
2シャンプーをしっかり泡だて、髪と頭皮を優しく洗う
step
3泡を髪全体にしっかり馴染ませ、1〜2分放置する
step
4洗い流す
step
5トリートメントを髪の中間〜毛先に付け、2分〜3分放置する
step
6洗い流す
となっております。
ココがポイント
シャンプーにもダメージ補修成分が配合されているので、すぐに洗い流さず、放置するのがポイントです。
髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけると、栄養成分の流出を防ぎつつ、手触りを良くしてくれます。

TOKIOシャンプー3種類の違いと効果
既にお伝えした通り、TOKIOシャンプーには3種類あり、髪質や悩みに合わせて選ぶことができます。
TOKIOシャンプー
・プラチナム
・プレミアム
・ヘッドスパ
それでは3種類を、1つずつ解説していきます。
ちなみに、、、
ちなみにルTOKIOシャンプーは、基本的に美容室もしくは正規販売店でしか購入できません。
Amazonや楽天でも購入はできますが、製造されてから月日がかなり経ってるなど、品質が劣る可能性もあります。
Amazon等で購入していただくのも良いのですが、上記の点だけご注意ください。
軟毛・細毛にはプラチナム
まずは、プラチナムです。

こんな方におすすめ
・細毛・軟毛の方
・さらっとした質感が好きな方
・髪にハリコシ欲しい方
プラチナムは、アミノ酸系シャンプーとなっており、髪と頭皮を優しく洗ってくれます。

ココがおすすめ
またトリートメントには、補修成分である3種類のケラチンが配合されており、髪にハリコシを与えつつダメージ補修もしてくれます。
ケラチンとは
ケラチンは、髪を構成するタンパク質成分です。
18種類のアミノ酸からできており、髪の7割はこのケラチンによって構成されています。
ダメージによってケラチンが破壊、流出すると髪にハリコシや艶が無くなります。
洗い流さないトリートメントには、保湿成分である
保湿成分
・シルク
・スクワラン
が配合されており、髪を保湿、保護しながらツヤを与えてくれます。

硬毛・太毛にはプレミアム
次に、プレミアムです。

こんな方におすすめ
・硬毛・太毛の方
・しっとりとした質感が好きな方
・とにかくダメージが気になる方
プレミアムには、保湿効果のある洗浄成分で作られており、髪を保湿しながらダメージ補修もしてくれます。

プレミアムは少し泡立ちが悪いので、お湯でしっかり予洗いすると○
トリートメントには、4種類のケラチンが配合されており、ダメージで弱った髪をしっかり補修してくれます。
ココがおすすめ
また、たっぷりの補修成分と保湿成分が、しっとり潤いのある髪に仕上げてくれます。

洗い流さないトリートメントは、プラチナムとは異なり、ミストタイプです。
シャンプーとトリートメント同様に、補修成分と保湿が配合されており、潤いとツヤのある髪に仕上げてくれます。
軟毛・細毛でハイダメージの方は、使用量が多いとベタつくこともあるので、少量から試して少しずつ使用量を増やしてください。
頭皮ケアもできるヘッドスパ
最後に、ヘッドスパです。

こんな方におすすめ
・髪と頭皮の両方をケアしたい方
・ふけや痒みなどの頭皮トラブルでお悩みの方
・頭皮環境を整えたい方
ヘッドスパはプラチナム、プレミアムとは異なり、髪と頭皮の両方をケアできます。
シャンプーは低刺激の洗浄成分で作られており、抗炎症作用によって頭皮環境を整えてくれます。
ココがおすすめ
また保湿成分も配合されているので、乾燥しがちな頭皮にも○

メントールが配合されているので、夏の時期にもおすすめです。
トリートメントには3種類のケラチンが配合されており、髪にハリコシを与えつつ、ダメージを補修してくれます。
たっぷりの保湿成分が頭皮を柔らかくし、乾燥を防ぎながら頭皮に潤いを与えてくれます。


洗い流さないトリートメントはないので、ダメージが気になる方は髪や悩みに合わせて、プラチナムもしくプレミアムから選んでください。
TOKIOシャンプーの口コミ
TOKIOシャンプーに関する口コミを集めてみました。
シャンプー新しくした( * ॑꒳ ॑* )
爽やかなレモングラスの良い香り(っ ॑꒳ ॑c)マッ
くっそサラサラになるしオススメできまする⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*#TOKIO #シャンプー#トリートメント#TOKIOIE#インカラミ pic.twitter.com/90ck2ZkLOO
— ありにゃん*´꒳`ฅ5.15モグゴリFINAL♡꙼̈ (@arinyan1211) June 14, 2019
②TOKIOインカラミ シャンプー/トリートメント
ナオトインティライミみたいな名前とチープな入れ物からは想像がつかない程良い。色んなサロンシャンプー試したけど、これが一番髪がしっとり艶々になるので何年も使ってる!500mlで2つ買って1万円くらいなので結構高いけどお財布に余裕あれば是非。 pic.twitter.com/1Dmtgbciyd— お菊 (@foodbeggarchan) April 12, 2021
TOKIOインカラミシャンプー凄く良い!!!
11月から美容院行けておらず
&最近市販のシャンプーでバッシバシだったのが
たったの一回でサラッサラ💇🏻♀️💖— たすくちゃん🧸💭 (@mamuxxx) February 14, 2021
TOKIOのシャンプー、レモングラスの香りなんだけどこれはあまり香り残らないかなーって思ってたら、ふわっと爽やかに残る感じだったから嬉しい
— ✧ⓛⓨⓒⓐ✧ (@mrmid_prfms) December 29, 2020
TOKIOの一本5000円くらいするシャンプーとコンディショナーを買っては見たものの、正直使用感はよくわからん
シャンプーは泡立ちはあまりなし。
コンディショナーはしっとりまとまるかな??
私の髪がヘアカラーダメージとかやばいから、それどころじゃないってことなのかな??— トラネキサム酸 (@shonanfjswc) January 26, 2020
TOKIOシャンプー(プレミアム)、予洗いしっかりしても泡立てるの下手なせいか泡立たんくて髪痛めてるだけみたいになってるからシャンプーはプレミアムよりは泡立ちいいらしいプラチナムにしよ…
— 楽に生きたい (@cosme946) October 29, 2019
TOKIOシャンプーの種類と効果まとめ
この記事のまとめ
まとめ
・補修力と保湿力が高く、美容師さんからも人気
・インカラミの効果で、栄養成分が流出しにくくなる
・シャンプーとトリートメントは必ずゼットで使う
・軟毛、細毛の方にはプラチナム
・硬毛、太毛の方にはプレミアム
・頭皮ケアもしたいならヘッドスパ
TOKIOシャンプーは、お値段が少し高めではありますが、かなり満足度の高いヘアケア商品です。

シャンプー選びは、自分の髪質をしっかり把握することが大切です。
自分の髪質が把握できていないと、いくら良いシャンプーやトリートメントを使っても、理想の髪にはなりません。
もし自分に合ったTOKIOシャンプーがわからない方は、担当の美容師さんや、取り扱いサロンで相談してくださいね。