今販売されているサロン専売シャンプーで、一番人気かつ美容師さんからの信頼も厚い
オージュア
既にご存知の方も多いのではないでしょうか?
オージュアにはたくさんの種類のシャンプーがあり、その数なんと14種類!

これだけあれば、
疑問や悩み
・それぞれ何が違うの?
・どういった効果があるの?
・私の髪質にはどれが合っているの?
といったような疑問や、悩みがあると思います。
そこでこの記事では、美容師である僕がオージュア全14種類を徹底解説し、オージュア選びのお手伝いをさせていただきます。
この記事でわかること
- オージュアとは
- 各シャンプーの特徴と選び方
- あなたに合ったオージュア


タップできるもくじ
日本人の為のシャンプー
初めてオージュアの名前を聞くって方もいると思うので、さくっとご説明させていただきます。
オージュアとは
美容メーカーのミルボンから販売されている、ヘアケア商品のシャンプーとトリートメントです。
補修力の高さや香りで人気があり、髪質や悩みに応じて14種類の中から選ぶことができます。

2010年に発売を開始され、今では一番人気がありそして一番売れているシャンプー、と言っても過言ではないぐらい素晴らしいヘアケア商品です。
そんなオージュアは、日本人の髪質だけでなく
・日本人の地肌の特徴
・日本人の美容習慣
・日本の気候
など、様々な視点から研究を重ねて作られました。

ココがおすすめ
またミルボンを代表するダメージ補修成分であるCMADKや、その他数種類の補修成分や保湿成分が配合されており、ダメージやパサつき、エイジングなど様々な悩みを解決してくれます。
CMADKとは
髪の毛の8割はケラチンというタンパク質で形成されています。
CMADKはケラチン由来のタンパク質でできており、ダメージ部分に浸透・吸着しダメージを補修してくれます。
CMADK以外にも、ダメージを受けた髪にしなやかさを取り戻しつつ、髪を様々なダメージから守ってくれる
iDTコンプレックス
なども配合されており、かなり補修力が高いヘアケア商品です。

そしてオージュアのシャンプーを使う際は、通常の工程に加えて
泡なめし
という工程も行います。
この泡なめしを行うことで、シャンプーの栄養分をしっかり髪内部に浸透させることができます。
オージュア全14種類の解説と選び方
既にお伝えした通り、オージュアは全部で14種類あります。
オージュアシリーズ
・クエンチ、クエンチモイスト
・フィルメロウ
・アクアヴィア
・スムース
・イミュライズ
・エクイアル
・タイムサージ
・グロウシブ
・オーセナム
・モイストカーム
・エイジングスパ
・フォルティス
・ディオーラム
となっております。
それぞれ効果が異なり、髪質や悩みによって選ぶことができます。

またオージュアには、ラウレス硫酸Na(ナトリウム)という洗浄成分が配合されています。
ラウレス硫酸Naと言えば、市販のシャンプー剤に使われており、洗浄力が強く品質も低いです。
ココがポイント
ですがラウレス硫酸Naにもいくつかの種類があり、オージュアに使われているのは洗浄力がマイルドで品質の高いラウレス硫酸Naです。
そして、オージュアの補修効果を十分に発揮するための洗浄成分、としてラウレス硫酸Naが配合されています。

ラウレス硫酸ナトリウムを配合している理由については、こちらの公式サイトに詳しく記載されています。
ちなみにオージュアは、基本的に美容室もしくは公式サイトでしか購入できません。
Amazonや楽天でも購入はできますが、製造されてから月日がかなり経ってるなど品質が劣る可能性もあります。
Amazon等で購入していただくのも良いのですが、上記の点だけご注意ください。
※公式サイトで購入の場合、オージュア取扱サロンにてアカウントの発行が必要です。
それでは1つずつ解説していきます。
ヘアケア
まずは、ヘアケアラインです。
ヘアケアラインは全部で4種類あり、
ヘアケアライン
・クエンチ、クエンチモイスト
・フィルメロウ
・アクアヴィア
・スムース
となっております。
クエンチ
1つ目は
クエンチ
です。
クエンチは、カラーやパーマなどのダメージによる乾燥を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・乾燥やパサつきが気になる方
・カラーやパーマを定期的に行う方

髪はダメージを受けると髪内部の水分が少なくなり、パサつきなどの現象が起こります。
そんなパサつく髪に、2種類の補修成分
配合成分
・オリーブスクワラン
・モイストリキッドオイル
が、髪に潤いを与え、まとまりやすい髪に仕上げてくれます。

よりパサツキを抑えたい方や、硬い髪を柔らかくしっとりまとめたい方は
クエンチ モイスト
がおすすめです。
ハイダメージが気になる方、よりしっとり髪をまとめたい方は
ヘアニュートリエント
を、週に2、3回ほどトリートメントの代わりに使ってください。

また洗い流さないトリートメントは
洗い流さないトリートメント
・セラム
・フルイド
・ミスト
の3種類があり、シャンプー、トリートメントに加えてこれらを使うことで、より効果的にパサつきを抑えることができます。
セラム
ベタつきの少ない、オイルタイプです。
さらっと髪をまとめたい方におすすめです。
フルイド
髪馴染みの良い、ミルクタイプです。
しっとりまとめたい方、しっかり保湿をしたい方におすすめです。
ミスト
名前の通り液体タイプとなっており、シュッと髪に吹きかけるだけなので手軽に使えます。
細毛の方や軟毛の方、トップがペタっとするけど保湿はしたい方におすすめです。
オージュア クエンチ シャンプー
使い切り⭐
初めて使った時から艶と手触りの虜に
トリートメントも凄く良くて今の季節乾燥しちゃうのにしっとりさらさら
もうすぐ使い切る。
この前美容室行った時に違う種類のオージュアも買ってきたのでまたレポします♥️
#コスメレポ pic.twitter.com/pvqcDQdBOq— 猫@春ウェーブキュート (@nekokonenyanchu) January 14, 2020
フィルメロウ
2つ目は
フィルメロウ
です。
フィルメロウは、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱によって、硬くなった髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・コテやストレートアイロンを頻繁に使う方
・デジタルパーマや縮毛矯正などを行う方
髪は8割ほどがタンパク質でできており、熱のダメージを受けると卵と同じ様に硬くなってしまいます。

そんな硬くなってしまった髪に、柔軟性分である
配合成分
・ウレア誘導体
が、髪のタンパク質に働きかけ柔軟性を高めてくれます。

また洗い流さないトリートメントの
ミルク
を合わせて使うことで、より柔らかく扱いやすい髪に仕上がります。
私が使ってるトリートメントはフィルメロウ✨
毎日アイロンで巻いているので髪も硬くごわついてきます😅
それを柔らかくまとめてくれるトリートメントです💓
香りは赤バラ!良い香り。#トリートメント#treatment #オージュア#aujua#オージュアトリートメント#ミルボン#milbon pic.twitter.com/peej4Zcskb— Miyuki Fujii (@0607_myk) October 20, 2018
アクアヴィア
3つ目は
アクアヴィア
です。
アクアヴィアは、くせ毛によるうねりや、まとまりにくさを改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪にくせがあり、まとまりにくい方
・くせで髪が広がってしまう方
くせ毛の髪は、基本的に水分が足りていなかったり、水分バランスが乱れています。

そんな水分バランスが乱れてしまった髪に、2種類の保湿成分と柔軟性分である
配合成分
・TPG
・アルカンオイル
が、水分バランスを均一にし、まとまりやすく扱いやすい髪に仕上げてくれます。

より髪をしっとりまとめたい方は、
ヘアトリートメント モイスト
がおすすめです。
またヘアニュートリエントを、週に2、3回ほどトリートメントの代わりに使うことで、まとまり効果が高くなります。

そして洗い流さないトリートメントも2種類あり、髪質や髪の状態に合わせて選ぶことができます。
セラム
髪内部の水分バランスを均一にし、さらっと髪をまとめてくれます。
モイストセラム
髪内部の水分バランスを均一にし、しっとりと髪をまとめてくれます。
髪が細くて柔らかくてうねりやすいという問題児なのだが、Aujuaのアクアヴィア(シャンプー)が最高だ〜。癖毛に悩んでる方にはオススメ。高いのだけが難点。ケラスターゼのオレオリラックス(同じく癖毛向け)よりも良い気がする。 pic.twitter.com/Km2uws7bEN
— あんりちゃん (@anriiixoxo) April 9, 2020
スムース
4つ目は、
スムース
です。
スムースは、細く絡まりやすい髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・毛先が絡まりやすい方
・トップがペタっとなりやすい方
細く絡まりやすい髪は、髪表面にあるキューティクルが浮いた状態になっています。
そんな浮いてしまったキューティクルに、保護成分である
配合成分
・スムースリペアオイル
が、髪表面に疑似キューティクルを形成し、さらっと絡まりにくい髪に仕上げてくれます。

また洗い流さないトリートメントの
セラム
を合わせて使うことで、よりさらっと仕上がります。
長らくオージュアのスムース使ってるけれど、使用感がサラサラで良いのは勿論のこと、香りが!
白薔薇の香りなんですよ!!!
ローズの香り、とかじゃなくて
白薔薇!!!!!😍
冬はしっとりめのクエンチにしましょう?て美容師さんに言われるんだが、スムースから離れたくない…離したくない…😳 pic.twitter.com/9uNdgKTj1h— べー (@betsy_betsy13) January 30, 2020
エイジングヘアケア
次に、エイジングヘアケアラインです。
エイジングヘアケアラインは全部で3種類あり、
エイジングヘアケアライン
・イミュライズ
・エクイアル
・タイムサージ
となっております。
イミュライズ
1つ目は
イミュライズ
です。
イミュライズは、カラーやパーマによるダメージや、エイジングの症状によりダメージを受けやすくなった髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・ハイダメージの方、とにかくダメージが気になる方
・枝毛や切れ毛、毛先のチリつきが気になる方

カラーやパーマなどを頻繁に行うと、髪の内部から栄養分や水分が流出してしまいパサツキや切れ毛、カラーの退色など様々な症状を引き起こします。
また年齢と共に現れるエイジングの症状により、髪が痛みやすくなってしまいます。
そんな弱ってしまった髪に、2種類の保護成分と浸透補助成分である
配合成分
・CMADK
・ロイシン
が、髪の内部の強度を高め、ダメージに負けないしっかりとした髪に仕上げてくます。

またブリーチや縮毛矯正など、髪に凄く負担のかかる施術を行っている髪には、より補修力の高いヘアニュートリエントを併用することをおすすめします。
そして洗い流さないトリートメントには
洗い流さないトリートメント
・エクシードセラム
・ジェルステムライザー
の2種類があります。
エクシードセラムを単品で使うのも有りですが、ジェルステムライザーをエクシードセラムを付ける前に使うことで、よりダメージ補修効果が高くなります。
そのためジェルステムライザーを使う際は、エクシードセラムとの併用が必ず必要になります。

そういえば今月からヘアケア全部イミュライズに戻したんですけどすこぶる調子が良い
過去に6回くらいブリーチしたけど全然痛まなかったのイミュライズのおかげ pic.twitter.com/EYCdqdcL4f— 流子 (@lucidreaming_) December 30, 2016
エクイアル
2つ目は
エクイアル
です。
エクイアルは、エイジングによる症状である毛先のまとまりにくさや、トップのボリュームの低下を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪がまとまりにくい方
・トップがペタっとなりやすい方
エイジングの症状により髪は細くなり、毛先にまとまりが無くなったり、ヘアスタイルのシルエットが乱れてしまいます。
そんな年齢と共に変化する髪に、2種類の補修成分と浸透補助成分である
配合成分
・CMADK
・カミツレエキス
が、髪の内部を補修し根本はふんわり、毛先は自然にまとまる髪に仕上げてくれます。

また髪を乾かす前に、洗い流さないトリートメントである
フォースミスト
を根本にシュッと付けてあげると、根本がよりふんわりと仕上がります。
オージュアのエクイアル
猫毛の私の髪でもまとまる✨
週末のために小さなサイズも貰ってきた💆
サロン専売品だけどミルボン置いてるサロンなら商品だけ買えます🙌https://t.co/ofxtFv2hZ1 pic.twitter.com/uhaCBjj2DW— 櫻 (@sakura1902) December 21, 2016
タイムサージ
3つ目は
タイムサージ
です。
タイムサージは、エイジングによる症状である髪の乾燥や、まとまりにくさを改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪が乾燥し、まとまりにくい方
・パサつきや、ふわふわとした髪が気になる方
エイジングの症状により髪は水分を失い、パサつきや、まとまりにくさなどの症状が現れます。
そんな年齢と共に乾燥しやすくなる髪に、保湿成分である
配合成分
・ビタミンB6
が、髪の内部に浸透し、潤いのあるまとまりやすい髪に仕上げてくれます。

また洗い流さないトリートメントである
エッセンス
を付けることで、水分保持力が高まり、よりまとまりやすい髪に仕上がります。
13, オージュア タイムサージ シャンプー
元々うねる髪質だけどここ数年エイジングも加わってほんと手に負えない感じだったんだけど これを使うようになってから髪の毛スルスルと言うこと聞いてくれるように。お高いけど1ℓのにしちゃえば結構おトクにもなるよ。オージュアほんとすごい。 pic.twitter.com/2CxtuYhnMb— ま つ の き (@reflection8201) March 8, 2018
スカルプケア
次に、スカルプケアラインです。
スカルプケアラインは全部で5種類あり、
スカルプケアライン
・グロウシブ
・オーセナム
・モイストカーム
・エイジングスパ
・フォルティス
となっております。
グロウシブ
1つ目は
グロウシブ
です。
グロウシブは、頭皮トラブルによる抜け毛や、やせ細ってしまった髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・抜け毛が気になる方
・髪が弱く、細くなってきた方
頭皮には細菌群が存在しており、この細菌群のバランスが崩れることで頭皮の赤みに繋がり、抜け毛や細毛などの症状を引き起こします。
そんな細菌群のバランスを整えてくれる、4種類の植物エキスが配合された保湿成分の
配合成分
・4-BBエキス
が、頭皮に潤いを与え健やかな状態に保ってくれます。

また頭皮用のトリートメントである、
グロウエッセンス
には、育毛や発毛促進、白髪の抑制などの効果があります。

1年半前の冬、突如ボロボロに
なった頭皮と髪を救ってくれた
グロウシブ。
薦められて250mL使い切る頃
かなり良くなり以来
イミュライズと4:3で併用中。グロウシブは初の詰め替え。
ずっと詰め替えて使っている
イミュライズは今後
ディオーラムに変える予定。髪が生き生きして嬉しい💕 https://t.co/xKE55MyOUp pic.twitter.com/6iPALgjC3N
— 次女 (@bloom_311) April 23, 2020
オーセナム
2つ目は
オーセナム
です。
オーセナムは、頭皮トラブルによる髪のまとまりの悪さや、ダメージを改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪がまとまりにくい方
・乾燥によるゴワつきが気になる方
年齢と共に酸化を防ぐ力である抗酸化力が低下し、頭皮に活性炭素が蓄積されやすくなります。
この活性炭素が頭皮に蓄積するとことで、酸化されたパサつきやツヤの無い髪が生えてきます。
そんな活性炭素を除去し、頭皮を守ってくれる保護成分・保湿成分の
配合成分
・アンジェリカエッセンス
が、頭皮に浸透することで頭皮を健やかにし、綺麗な髪が生えてくるよう促してくれます。

また濃密な炭酸が含まれているシャンプー、
フォーミングマスク
を、週に2回ほど通常のシャンプーの代わりに使うことで、より健やかな頭皮を保つことができます。

そして頭皮用のトリートメントである
ルーセントオーラ
を、髪を乾かす前に頭皮にシュッと付けてあげると、美容液が角質層に働きかけ綺麗な頭皮が維持できます。
シャンプーもトリートメントはこちらをお買い上げ!☺️
毎回、Aujuaで揃えてます✨
今回はシャンプーはオーセナム、トリートメントはフィルメロウにしました✌️ pic.twitter.com/tl8D6SZRNC— りさちゃん@美容垢 (@sapppuri) September 3, 2018
モイストカーム
3つ目は
モイストカーム
です。
モイストカームは、頭皮トラブルによる頭皮の乾燥や痒みを改善してくれます。
こんな方におすすめ
・頭皮が乾燥している方
・フケや痒みが気になる方
エイジングの症状やヘアカラーを繰り返し行うことで、頭皮のターンオーバーが長期化したり乱れたりしてしまいます。

このターンオーバーが長期化・乱れると、乾燥や痒みなどの症状を引き起こします。
そんな乱れてしまった頭皮に、2種類の保湿成分である
配合成分
・ローヤルゼリーモイスチュア
・クエン酸
が、潤いを与え健やかな頭皮にすると共に、乾燥や痒み、フケなどを防いでくれます。

また頭皮用のトリートメントである
モイスチュアマスク
にはグルタミン酸が配合されており、ヘアカラー後のデリケートな頭皮を保湿してくれます。
そして頭皮用の洗い流さないトリートメント
モイスチュアローション
を合わせて使うことで、より保湿効果が増します。
私の髪はAujuaで構成されます。シャンプーはモイストカーム。トリートメントはアクアヴィア。去年の夏くらいに頭皮が痒すぎてたまらなくて、美容師さんに相談して、おすすめしてもらってから愛用しています!このシャンプーに変えてから本当に頭皮が痒くなくなった!おすすめです! pic.twitter.com/GdQIYo2lNi
— 音 (@127_oto) January 12, 2020
エイジングスパ
4つ目は
エイジングスパ
です。
エイジングスパは、年齢と共に硬くなってしまった頭皮の影響で、ペタっとなってしまう髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・頭皮が硬い方
・トップのボリュームが出にくい方
年齢と共に、頭皮に潤いや柔軟さを与えてくれるヒアルロン酸が減少します。
またストレスなどによって血行不良や、頭皮の筋肉が引き伸ばされ硬くなってしまいます。

そんな硬くなってしまった頭皮に、2種類の保湿成分である
配合成分
・グルコサミン
・モイスチュアベール
が、頭皮に潤いと柔軟さを与え、ふんわりとしたボリューム感を与えてくれます。

また濃密な炭酸が含まれているシャンプー
クリアフォーム
を、週に2回ほど通常のシャンプーの代わりに使うことで、血行促進を促すことができます。

頭皮用のトリートメントである
リラクシング マスク
には、ヒアルロン酸が配合されており、頭皮を保湿し柔らかく仕上げてくれます。
そして頭皮用の洗い流さないトリートメント
リフティング ローション
にも、ヒアルロン酸が配合されていいます。
オージュア エイジングスパ クリアフォーム
先日ねむちゃんに教えてもらい、美容院で購入😊美容師さんにもオススメされ、ヘッドスパで使ってもらったら炭酸泡ですごくスッキリさっぱりして気持ちいいし、洗いあがりの髪がぺたんとならなくてすごくいい😳
週1、2回使用で今の時期にピッタリ! pic.twitter.com/kr22gCcRuK— すもも@夏冬 (@aiaia826) August 9, 2020
フォルティス
5つ目は
フォルティス
です。
フォルティスは、エイジングの症状であるツヤやハリコシの低下、ボリュームの低下、まとまりにくさなどの複合現象を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・様々なエイジング症状が気になる方
・抜け毛や白髪が気になる方
頭皮には細菌群が存在しており、複合的なエイジングの症状が現れている頭皮には老化菌が多く含まれています。
この老化菌が頭皮の細胞を老化させ、複合的なエイジングの症状を髪に引き起こします。
そんな老化菌が多い頭皮に、2種類の保湿成分である
配合成分
・BT-クリア・エレメンツ
・CT-ケア・エレメンツ
が、老化菌や頭皮の角質層に働きかけ、老化菌の増殖と細胞の老化を防いでくれます。
これらの成分は、細胞に直接働きかけるので、かなり高い効果を得ることができます。

また頭皮用のトリートメントである
スカルプマスク
を使うことで、より保湿力が高くなります。
そして頭皮用の洗い流さないトリートメントである
ルミナスショット
を、髪を乾かす前に、頭皮にシュッと付けると髪がふんわりと立ち上がります。
発売されてからずっと気になってたオージュアのフォルティス(^^)
やっとゲットヽ(*´∀`)ノ
でもイミュライズが後ちょっと残ってるので、それを使い切ってから使う(`・∀・´)#Aujua#FORTICE#ミルボン pic.twitter.com/XT1QNcHi3R— かなこさん (@1205hk0127) March 30, 2020
エターナルステージ
最後に、エターナルステージラインです。
エターナルステージラインは1種類のみで、
エターナルステージライン
・ディオーラム
となっております。
ディオーラム
オージュアシリーズ最後の1つは
ディオーラム
です。
ディオーラムは、年齢と共にパサつきやすくなった髪や、ハリコシ・ツヤの低下を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪の乾燥やパサつき、ダメージが気になる方
・ハイダメージの方
年齢と共に髪の主成分であるタンパク質が減少し、髪内部の構造が乱れハリコシやツヤが無くなります。
またしっかりケアをしたとしても、構造の乱れは修復が難しくなかなか改善できません。
そんな乱れてしまった髪の内部を、補修成分である
配合成分
・MX-CMADK
が、構造の乱れを修復し美しい髪に仕上げてくれます。

このMX-CMADKですが、従来のCMADKより補修力が高い補修成分です。
そのためディオーラムは、オージュアシリーズの中で一番ダメージ補修効果が高いです。

またトリートメントにも高い補修効果があり、髪に潤いやハリコシ、ツヤを与えてくれます。
そして洗い流さないトリートメントである
エンゲージ セラム
には、水分がたっぷり配合されており、髪のパサつきなども抑えてくれます。
オージュアのディオーラムやばい
手触り良すぎて意味わからんこれは
ハイダメージ毛人是非試してほしいハリと艶が格段に違う
過去1感動 pic.twitter.com/tbn2LSdhQq— 奈津子 (@ntksan_6au) May 18, 2020
クライマックスケア
オージュアには
クライマックスケア
というラインがあり、こちらは季節に合わせたヘアケア商品となっております。
みなさんご存知の通り、紫外線は夏の時期に一番強くなります。
ココに注意
ですが、、、実は4月から少しずつ上昇し、過ごしやすくなる10月ぐらいまで紫外線が強い時期は続きます。
紫外線は髪へのダメージに繋がり、
紫外線による影響
・乾燥
・枝毛
・切れ毛
・ヘアカラーの退色
などの影響を及ぼします。

そのためお肌だけでなく、髪や頭皮にもUV対策が必要です。
デイライト
そんな紫外線から髪を守ってくれるのが、
デイライト
です。
デイライトには、3種類の洗い流さないトリートメントがあります。
デイライトシリーズ
・デイライト シャワー
・デイライト セラム
・デイライト エッセンス
いずれも2種類の保護成分と、UVカット成分である
配合成分
・アスコルビン酸誘導体
・紫外線カット成分
が配合されており、紫外線からしっかり髪を守ってくれます。
デイライトシャワー
スプレータイプとなっており、シュッと髪に吹きかけるだけなので手軽に使えます。
また頭皮にも使用することができます。
デイライトセラム
髪を紫外線から守りながら、さらっとした質感に仕上げてくれます。
デイライトエッセンス
髪を紫外線から守りながら、柔らかくしっとりした質感に仕上げてくれます。

こんばんは☺︎
今日はこちらをご紹介ミルボンのオージュアからヘアスプレー
DAYLIGHTは紫外線から守ってくれるシリーズです!
お家を出る前に髪にサラーっと吹きかけるだけでOK
爽やかな香りがします#1日1コスメ #オージュア #デイライト pic.twitter.com/JA7hMkrQvj— R (@R_beauty__) February 13, 2020
まとめ・組み合わせ例
オージュアはライン使いもおすすめですが、髪質や悩みによってシャンプーとトリートメントの組み合わせを変えるのもおすすめです。
例えば、、、
髪が細くてペタっとなってしまう、でも乾燥を防ぎたいって方であれば
組み合わせ例1
シャンプーはスムース、トリートメントはクエンチ

頭皮ケアをしたいけど、髪のダメージケアもしたいって方であれば
組み合わせ例2
シャンプーはフォルティス、トリートメントはイミュライズ
頭皮と髪の乾燥を改善したいって方であれば
組み合わせ例3
シャンプーはモイストカーム、トリートメントはクエンチモイスト
のように、様々な組み合わせ方ができるのもオージュアの魅力ポイントです。
お値段は少しお高めではありますが、かなり満足度の高いヘアケア商品です。
もし自分の髪質や悩みなどが明確でない方、どうしても自分に合ったオージュアがわからない方は、ぜひオージュアを取り扱っているサロンの美容師さんに相談してみてください。
きっとあなたに合った、最適なオージュアが見つかりますよ。
オージュアを含む、ミルボンのシャンプーはこちらの記事にまとめています。
合わせて読みたい
