女性にとって髪は凄く大切なもので、髪によって見た目年齢や1日のテンションが変わります。
だからこそ、常に綺麗に保ちたいものです。
髪を綺麗に維持するには、日々のヘアケアをしっかり行う必要があります。
そんな日々のヘアケアの中でも、シャンプーは毎日必ず使う物です。
そのため、品質の良いシャンプーを使うのが最適です。
ですが、、、
悩み
・美容室のシャンプーを使いたいけど、高くて買えない
・高くて継続して使えない
・安くて良い物を探している
こんな悩みなどがあると思います。

ということで今回は美容師である僕がおすすめする、コスパ重視のサロンシャンプー6選をご紹介させていただきます。
この記事でわかること
- 市販のシャンプーとサロンシャンプーの違い
- サロンシャンプーを使うべき理由
- コスパ重視シャンプーがおすすめの方
- おすすめのコスパ重視シャンプー6選


タップできるもくじ
ヘアケアは継続が重要
するんっと綺麗な髪を維持したい
ほとんどの女性が、このように思っているはずです。
先程もお伝えした通り、髪を綺麗に維持するには日々のヘアケアが大切です。
ココがポイント
そして、日々のヘアケアを継続して行う必要があります。
なので価格の高い高品質のシャンプーを買ったとしても、継続して使えないと意味がありません。

となると、
無理をしなくても継続して使えるシャンプー
を買うのがベストです。
市販のシャンプーは使うな
市販のシャンプーは使わないでくださいね!
誰もが一度は、美容師さんに言われてことがある一言ですね。
ココに注意
市販のシャンプーは洗浄力が強く、また広告費が凄くかかるので正直、品質が低いです。

洗浄力が強いとカラーの退色、髪や頭皮の乾燥、そしてダメージなどに繋がります。
少しずつは良くなってきていますが、まだまだ不十分です。
サロンシャンプーでは広告費がそこまで必要ではないので、そのぶん成分などにしっかりお金をかけることができます。
市販のシャンプーより若干高くはなりますが、サロンシャンプーにも低価格の物はあります。

もちろん低価格のサロンシャンプーは、2,000円~3,000円するようなサロンシャンプーより品質は劣ります。
ですが、市販のシャンプーを使うより圧倒的に良いです。
ダメージ毛の方にはおすすめではない
先程もお伝えした通り、ヘアケアは継続が重要です。
ですが、カラーやパーマ、縮毛矯正などで髪が傷んでしまっている方の場合、コスパ重視のシャンプーはおすすめできません。
というのも、基本的にシャンプーなどの品質は価格に比例します。
そのためコスパ重視のシャンプーは、サロンシャンプーと言えども若干品質は劣ります。
ココがポイント
なのでダメージを受けている髪には、品質の高いシャンプーでしっかりケアをしてあげてください。

コスパ重視のシャンプーは、ダメージを受けてない髪、ローダメージの方におすすめです。
ヘアカラーをしている方に、おすすめのシャンプーはこちら
合わせて読みたい

コスパ重視シャンプー6選
それでは本題に入ります。
今回ご紹介させていただく、コスパ重視シャンプー6選はこちら
おすすめのシャンプー6選
・ナノサプリ クレンジングシャンプー
・サロンオンリー
・ミレアムシャンプー
・リラベール CMCシャンプー
・ナチュラルヘアソープ
・プロマスター カラーケア
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
ちなみに上記のシャンプーは、基本的に美容室もしくは正規販売店でしか購入できません。
Amazonや楽天でも購入はできますが、製造されてから月日がかなり経ってるなど品質が劣る可能性もあります。
そのため正規ルートで仕入れを行っているビューティーパークやナカノザダイレクト、美容室での購入をおすすめします。
Amazon等で購入していただくのも良いのですが、上記の点だけご注意ください。
ナノサプリ クレンジングシャンプー
まずは、サニープレイスから販売されている
ナノサプリ クレンジングシャンプー
です。
ココがおすすめ
低刺激性でマイルドな洗浄成分を使いつつも、髪や闘技の汚れ、皮脂をしっかり洗い流してくれます。

泡立ちも良いので、少量でしっかり洗える点も○
ナノサプリは全部で6種類あり、
ナノサプリシャンプー
・グリーンアップル
・グレープ
・オレンジ
・ウーロン
・クール
・エキストラクール
となっております。
ウーロンには抗菌、発毛促進効果などがあるウーロン茶葉エキスが配合されています。
クール、エキストラクールは名前の通り、ミント系のさっぱりとした洗い上がりです。

コンディショナーをセットで使うことで、さらっとした質感になります。
サニープレイス ナノサプリ クレンジングシャンプー 1000ml グリーンアップル
ヤフーショッピング 1100円くらい
コンディショナーつかわんでも髪サラサラ。洗いあがり、サッパリ。グリーンアップル風の微香。男女、おすすめ。 pic.twitter.com/wpeTGpOntG— サイス (@hi793hi) January 31, 2018
サロンオンリー
次に、シュワルツコフから販売されている
サロンオンリー
です。
本来は過剰に付着したシリコンや汚れを除去するために、美容師さんが使うシャンプーですが、、、
ココがおすすめ
香りと洗い上がりの手触りの評判が良く、一般の方からも凄く人気のあるシャンプーです。

他にはこれといった特徴はないです 笑
コンディショナーは軽い仕上がりなので、しっとり感を求める方には少し物足りなさを感じます。
1.シュワルツコフ サロンオンリーシャンプー&コンディショナー
サロン品なのにドラッグストアにあるちょっと良いシャンプーと同等の価格で1000mlの大容量という圧倒的コスパ。とても手触りの良い髪になるし、さりげなくて上品な香りも良いです。絶対に無くならないでほしい。https://t.co/NXr7aCeFLE pic.twitter.com/0VDzoTi1me— さくらがい (@_sakuragai) May 9, 2020
ミレアムシャンプー
次に、デミから販売されている
ミレアムシャンプー
です。
ココがおすすめ
弱酸性かつ天然ヤシ油由来のマイルドな洗浄力で、髪と頭皮を優しく洗ってくれます。
そのため敏感肌の方でも、安心して使うことができます。

低価格ながらも、毛髪保護成分がしっかり配合されているのは個人的に○
僕もお金がないアシスタント時代に、このミレアムシャンプーを使っていました 笑
コンディショナーはさらっとした質感に仕上がるので、軟毛の方や根本のボリュームをキープしたい方におすすめです。
ただ洗浄力がマイルドなので、少し泡立ちが悪いです。
そのためスタイリング剤などを使う方は、2度洗いをしたほうが良いです。
デミのミレアムシャンプーを使い始めてから髪の調子がとても良い💃✨
指通りの良さが一日中続く😳❣️
800mlで2000円だからサロンシャンプーの中ではお買い得な方かな🙆💰
ずっとシャンプー難民だったから、自分と相性がいいものが見つかってほんとに嬉しい😭💓 pic.twitter.com/ZP9Qm45Pxl— AMU (@amu_fhc) May 24, 2017
リラベール CMCシャンプー
次に、ナプラから販売されている
リラベール CMCシャンプー
です。
6種類のオーガニックエキスと、植物由来の保湿成分が配合されたシャンプーです。
ココがおすすめ
また補修成分が、髪の内部に潤いを与えしっとりツヤっとした髪に仕上げてくれます。

低価格ながらも、手を抜かずしっかり作り上げている所が流石ナプラって感じです。
ほんのり香るラベンダーの香りも、個人的に○
そしてヘアマスクをセットで使うと、髪がよりさっとまとまりやすくなります。
合うか合わないか不安な方は、まずはお試しサイズを使ってみてくださいね。
使ってるシャンプー
ナプラ リラベール
サロン系のシャンプーだけどネットで買えばドラッグストアで売ってるノンシリコン系より安くてコスパがめちゃくちゃいい
テクスチャ軽いので泡切れいい。アミノ酸系。香りが甘くなくかといってツンとするような感じじゃないさっぱりした香りで多分万人ウケする pic.twitter.com/t9Vv0mQj2j— よしうめ (@ume_y04) May 26, 2019
ナチュラルヘアソープ
次に、ルベルから販売されている
ナチュラルヘアソープ
です。
ココがおすすめ
酸性石鹸の洗浄成分をベースに、植物エキスが配合された優しい泡で髪と頭皮を優しく洗ってくれます。
またトリートメントには卵やお米などの成分が販売されており、ダメージ部分を補修してくれます。

洗浄力がマイルドなので髪と頭皮を優しく洗ってくれますが、スタイリング剤をなどを付ける方は2度洗いがおすすめです。
シャンプーは全部で4種類あり、
ナチュラルヘアソープ
・SEAWEED → 髪のダメージが気になる方
・JOJOBA → 髪の乾燥、ふんわり仕上げたい方
・MARIGOLD → 頭皮のベタつきが気になる方
・CYPRESS → フケやかゆみが気になる方
となっております。
トリートメントは2種類のみで、
ナチュラルヘアトリートメント
・EGG PROTEIN → しっとり
・RICE PROTEIN → さらさら
となっております。
サイズ展開も
・240ml
・720ml
・1,600ml
と幅広く展開しています。

【使い切り】ルベル ナチュラルヘアソープSW、トリートメントRP ¥3,280(amazon価格)
シャンプージプシーがようやく終わった!すでにリピ済み。
なんというか、積極的に髪を良くしていくわけではないけど、常に平均以上に良い状態をキープしてくれる感じ。春夏秋冬いつ使っても良い。これからも使う! pic.twitter.com/Vp1BmyytAK— 砂糖 (@sugar226sugar) March 7, 2019
プロマスター カラーケア
最後に、ホーユーから販売されている
プロマスター カラーケア
です。
プロマスターはカラー用のシャンプーとなっており、カラーの退色を穏やかにしてくれます。
ココがおすすめ
販売されてからかなり年月が経っていますが、今だに品質の良さとダメージ補修効果、コスパの高さで大人気です。

そんなプロマスターカラーケアは4種類あり、髪質などによって選ぶことができます。
プロマスターカラーケア
・スタイリッシュ → 髪が細く、柔らかい方
・リッチ → 髪が太く、硬い方
・スウィーティア → ヘアアイロンなどによって髪が硬くなった方
・カーミー → くせ毛で広がりやすい方
となっております。
小さいサイズであれば、シャンプーとトリートメント合わせて約3,000円と品質の良さの割に安いです。
カラーの退色が気になる方、カラーを頻繁にする方におすすめです。
私も月一で美容院行ってトリートメントしたい|ू・ω・` )!
シャンプーとトリートメントは、ここ数年ホーユーのプロマスターっていうカラーケア重視なやつ使ってる(*’’*)
私はカラー沢山するし、ブリーチもやってるから…美容院でおすすめしてもらって、ネットでちょっとお安く手に入れてます(笑)— kurumi (@krmilks2) February 10, 2019
まとめ
何度もお伝えしますが、髪の綺麗に保つには
日々のヘアケアと継続
が凄くが大切です。
もちろんおすすめなのは品質が高く、価格も高めのサロンシャンプーです。
ですが継続して使えないのであれば、今回ご紹介した低価格のサロンシャンプーを使うのも1つの手段です。
シャンプーには、たくさんの種類があります。
ぜひ今回の記事を参考にして、自分に合ったシャンプーを見つけてくださいね。
↓の記事では僕がおすすめする美容アイテムを、ジャンル別にまとめています。
合わせて読みたい
