ここ数年、たくさんのメーカーから発売され認知度が上がってきている
カラーシャンプー
ムラシャンという言葉を、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
カラーシャンプーは、ヘアカラーの色持ちを良くしてくれたりなど様々な効果があります。
ただたくさんの種類や色があり、
悩みや疑問
・どのカラーシャンプーを買えば良いかわからない
・今のヘアカラーには、どの色を使えば良いかわからない
・そもそも使い方がわからない
などの悩みや疑問を持っている方も多いはずです。
ということで今回は、美容師である僕がカラーシャンプーの正しい使い方と効果、そしておすすめのカラーシャンプー5選をご紹介させていただきます。
この記事でわかること
- カラーシャンプーとは
- 正しい使い方や効果、選び方
- カラーシャンプーを使う際の注意点
- オススメのカラーシャンプー


タップできるもくじ
ヘアカラーの色持ちが良くなる
さてカラーシャンプーですが既にご存知の方も多いと思いますが、まだ知らないって方にさくっとご紹介させていただきます。
カラーシャンプーとは
カラーシャンプーとは、パープルやピンクなどの染料が含まれたシャンプーです。
このカラーシャンプーを使うことでヘアカラーの色持ちが良くなったり、退色してしまった髪に色味を補充してくれるといった効果があります。
特にブリーチをした髪は、退色が凄く早くなってしまいます。
ですがカラーシャンプーを使うことで、退色のスピードが穏やかになりヘアカラーをより楽しむことができます。

色味はざっくり3つ
カラーシャンプーには、何種類かの色味があります。
代表的なのは
カラーシャンプーの種類
・パープル
・シルバー
・ピンク
の3つです。
それぞれこういった方にオススメです。
パープル
黄色味を抑える効果があります。
ベージュ系、アッシュベージュ系などにオススメです。
またブリーチを繰り返した髪を、白っぽくしたい時にも使えます。
シルバー
黄色味やオレンジ味を抑えながら、くすませる効果があります。
アッシュ系やグレージュ系、マット系などの寒色系にオススメです。
ピンク
黄色味を抑える効果があります。
ピンクやレッドなどの暖色系にオススメです。
となっております。

カラーの退色を抑えるカラー用のシャンプーは、こちらの記事にまとめています。
合わせて読みたい
カラーシャンプーには放置時間が必要
カラーシャンプーの使用手順はこちら
step
1お湯でしっかり汚れを落とす
step
2カラーシャンプーをしっかり泡立て、頭皮と髪を洗う
step
33〜5分放置する
step
4お湯でカラーシャンプーをしっかり流す
step
5トリートメントをつける
となっております。
カラーシャンプーは通常のシャンプーとは異なり、放置時間が必要になります。
通常のシャンプーであれば、髪や頭皮を洗った後すぐに流します。
ですがカラーシャンプーは、洗った後に3〜5分ほど放置してから流します。

そして使用頻度は、週に2~3回がオススメです。
カラーシャンプーの注意点
最後にカラーシャンプーを使用する際の、2つの注意点をご紹介します。
注意点はこちら
注意点
・髪が染まるわけではない
・浴槽やタオルに色がつくことがある
となっております。
髪が染まるわけではない
カラーシャンプーは髪を染めるものではなく、カラーを長持ちさせる為のシャンプーです。

ブリーチをしている髪であれば若干は染まりますが、ブリーチをしてない髪に使用しても染まらず効果がわかりにくいです。
ココに注意
なので髪が染まる!と期待して、買わないようにしてくださいね。
浴槽やタオルに色がつくことがある
既にお伝えした通り、カラーシャンプーには染料が含まれています。
ココに注意
そのため浴槽やタオルに、色が付いてしまうことがあります。
浴槽にシャンプーが付いた場合はすぐに洗い流す、タオルは汚れて良い物や黒色の物を使うようにしてください。
また、爪にも色が付くことがあります。
爪の場合は何度か手を洗えば取れるので、付いてしまった場合は石鹸などを使って入念に洗ってください。
おすすめのカラーシャンプー5選
それでは本題に入ります。
今回僕が厳選したカラーシャンプーはこちら
厳選したカラーシャンプー
・N.
・アディクシー
・CALATAS(カラタス)
・グッバイイエロー
・ROYD(ロイド)
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
ちなみに上記のカラーシャンプーは、基本的に美容室もしくは正規販売店でしか購入できません。
Amazonや楽天でも購入はできますが、製造されてから月日がかなり経ってるなど品質が劣る可能性もあります。
そのため正規ルートで仕入れを行っているビューティーパーク、もしくは公式サイトでの購入をおすすめします。
もちろんAmazon等で購入していただくのも良いのですが、上記の点だけご注意ください。
N.
出典:ナプラ
まず始めに
N.
です。
大人気のスタイリング剤、ポリッシュオイルのあのN.です。
ご存知の方も多いはずです。
ココがおすすめ
植物オイルや植物エキスが配合されており、カラーシャンプー特有の髪のきしみが無く、潤いのあるしっとりとした髪に仕上げてくれます。
カラー展開は定番の
カラー展開
・パープル
・シルバー
・ピンク
となっております。
少量でもしっかり泡立つので、コスパが良いです。
またトリートメントにも染料が含まれているので、セットで使うのがオススメです。

アディクシー
出典:ミルボン
次に
アディクシー
です。
一般の方からの知名度が高く、美容業界でも圧倒的に支持されている、美容メーカーのミルボンから発売されています。
アディクシーカラーシャンプーの良いところは、
ココがおすすめ
ミルボンが特許を取得した、ヘアケア成分のCMADKが配合さており、カラーシャンプーにもかかわらずダメージ補修ができる点です。
CMADKとは
髪の毛の8割は、ケラチンというタンパク質で形成されています。
CMADKはケラチン由来のタンパク質でできており、ダメージ部分に浸透・吸着しダメージを補修してくれます。
カラー展開は
カラー展開
・パープル
・シルバー
の2色となっております。
ただトリートメントが無く、シャンプーのみとなります。

CALATAS
出典:CALATAS
次にボトルのデザインがスタイリッシュな
CALATAS(カラタス)
です。
今回ご紹介するカラーシャンプーの中でも、一番色味が濃いです。
カラー展開は
カラー展開
・パープル
・シルバー
・ピンク
・オレンジ
・ブラック
の4色です。
ブラックは、黒染めをしている方におすすめの色味です。
取り扱っている美容室も多く、美容師さんからの信頼も厚いです。
ココがおすすめ
またドライヤーやアイロンなどの熱に反応して、内部に浸透するダメージ成分も入っているのでダメージ補修もできます。
お値段はそこそこしますが、泡立ちは良いほうなので1回の使用量が少なくても大丈夫です。
そしてヘアケアに特化したシャンプーとトリートメントの、ヒートケアnullという商品もあります。
パープルやシルバーと併用することで、よりヘアケアをしながらヘアカラーの退色を防ぐことができます。

グッバイイエロー
出典:シュワルツコフ
次にシュワルツコフの
グッバイイエロー
です。
カラー展開は
カラー展開
・パープル
のみとなっております。
パープルの色味が濃く、黄色味をしっかり抑えることができます。
ココがおすすめ
310mlという大容量にもかかわらず、定価1,650円とかなりコスパが良いです。
ただ香りがちょっときつく、洗い上がりも少しキシキシになります。
この2点が気にならないのであれば、コスパ重視の方にはおすすめです。

ROYD
出典:ROYD
最後にご紹介するのは、カラー展開が一番多い
ROYD(ロイド)
です。
カラー展開は
カラー展開
・パープル
・シルバー
・ピンク
・ブラック
・ブラウン
となっております。

ココがおすすめ
コスパが凄く良く300mlも入っているのに、定価1,540円と今回ご紹介するカラーシャンプーの中で一番安いです。
なおかつ泡立ちも良いので、1度買ってしまえば長期間使うことができます。
ただ品質は他の4つよりも、劣るかなっという印象です。
キシキシしたりなどはあまり無いのですが、ダメージ補修効果などは期待できないのが正直な意見です。
なので、とにかくコスパ重視!って方にはおすすめです。

まとめ
カラーシャンプー1つとっても、たくさんの種類があります。
やはりおすすめなのは
オススメのカラーシャンプー
・N.
・アディクシー
・CALATAS
です。
品質にこだわっていますし、ヘアカラーの退色を抑えながらダメージ補修もできるので一石二鳥です。
特にブリーチをした髪は、ヘアケアがとても重要になります。
少しでも退色を防ぐためにも、品質の良いヘアケア用品を使ってくださいね。
↓の記事では僕がおすすめする美容アイテムを、ジャンル別にまとめています。
合わせて読みたい