美容師さんからの信頼が厚く、一般の方からも圧倒的な人気と知名度を誇る
ミルボン
聞いたことがあるって方も、多いのではないでしょうか?

そんなミルボンから販売されている、話題のシャンプー
グローバルミルボン
2016年に発売が開始され、じわじわと知名度を上げ今では人気のシャンプーとなりました。
グローバルミルボンには全部で7種類のシャンプーがあり、髪質や悩みなどで選ぶことができます。
ただこれだけあれば、、、
疑問や悩み
・それぞれ何が違うの?
・どういった効果があるの?
・私の髪質にはどれが合っているの?
といった疑問や、悩みがあると思います。
そこでこの記事では、美容師である僕がグローバルミルボン全7種類を徹底解説し、グローバルミルボン選びのお手伝いをさせていただきます。
この記事でわかること
- グローバルミルボンとは
- 各シャンプーの特徴と選び方
- あなたに合ったグローバルミルボン


タップできるもくじ
理想の髪へ導くシャンプー
初めてグローバルミルボンを聞くって方もいると思うので、さくっとご説明させていただきます。
グローバルミルボンとは
美容メーカーのミルボンから販売されている、ヘアケア商品のシャンプーとトリートメントです。
360度どこから見ても綺麗な髪
というコンセプトの元、日本のみならず世界12ヶ国以上で販売されています。
グローバルミルボンは、20ヶ国以上の女性の髪を最先端技術で解析し、枝毛や切れ毛の原因となる
棒状空洞化
を改善してくれます。

この棒状空洞化によって、髪にハリコシやツヤが無くなったり、まとまりが悪くなってしまいます。
棒状空洞化を改善するための成分として、SSVRシルクが全種類に配合されており、髪内部の密度を高め修復してくれます。
SSVRシルクとは
髪の主成分であるタンパク質を、オイル化した成分です。
オイル化することにより髪の深部まで浸透し、ダメージによってできた空洞を効果的に埋めてくれます。
このSSVRシルクは、グローバルミルボンのみ配合されています。

オージュアとはコンセプトが異なる
ミルボンと言えば、ご存知の方も多い
オージュア
も凄く人気です。
オージュアにもミルボンを代表する補修成分であるCMADKや、その他数種類の補修成分や保湿成分が配合されており、ダメージやパサつき、エイジングなど様々な悩みを解決してくれます。
CMADKとは
髪の毛の8割はケラチンというタンパク質で形成されています。
CMADKはケラチン由来のタンパク質でできており、ダメージ部分に浸透・吸着しダメージを補修してくれます。

となってくると、
オージュアとグローバルミルボン、どっちが良いの!?
となりますよね。
結論から言うと、、、
どちらとも良いシャンプーなので、好みで選んでください
というのが答えです。
ココがポイント
そもそもオージュアは
「日本人女性のために」
グローバルミルボンは
「全ての女性のために」
とコンセプトが異なります。

僕自身、自分が良いと思ったヘアケア商品を使い続けることが、美髪に繋がると思っています。
なので仕上がりの質感や香り、ボトルのデザインなど、自分の好みで選ぶのが最適です。
オージュアについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
合わせて読みたい

グローバルミルボン7種類の解説と選び方
既にお伝えした通り、グローバルミルボンには全部で7種類あります。
グローバルミルボンシリーズ
・スムース
・モイスチャー
・リペア
・リペアヒート
・アンチフリッズ
・ボリューム
・スカルプ
となっております。
それぞれ効果が異なり、髪質や悩みによって選ぶことができます。

ちなみに、、、
グローバルミルボンには、ラウレス硫酸Na(ナトリウム)という洗浄成分が配合されています。
ラウレス硫酸Naと言えば、市販のシャンプー剤に使われており、洗浄力が強く品質も低いです。
ココがポイント
ですがラウレス硫酸Naにもいくつかの種類があり、グローバルミルボンに使われているのは、洗浄力がマイルドで品質の高いラウレス硫酸Naです。
そして、グローバルミルボンの補修効果を十分に発揮するための洗浄成分、としてラウレス硫酸Naが配合されています。

ラウレス硫酸Naを配合している理由については、こちらの公式サイトに詳しく記載されています。
またグローバルミルボンは、基本的に美容室もしくは公式サイトでしか購入できません。
Amazonや楽天でも購入はできますが、製造されてから月日がかなり経ってるなど品質が劣る可能性もあります。
Amazon等で購入していただくのも良いのですが、上記の点だけご注意ください。
※公式サイトで購入の場合、グローバルミルボン取扱サロンにてアカウントの発行が必要です。
それでは1つずつ解説していきます。
スムース
1つ目は
スムース
です。
スムースは、指通りが悪く絡まりやすい髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・ダメージによって指通りが悪く、毛先が絡まる方
・サラサラの髪にしたい方
キューティクルがダメージによって浮き上がり、絡まりやザラつき、ゴワつきなどの現象が現れます。
ココがおすすめ
そんな指通りの悪い髪を、アミノ酸系の洗浄成分がふわんりと髪を優しく洗い、絡まりのない滑らかな髪に仕上げてくれます。

スムースには3種類あり、髪質に合わせて選ぶことができます。
スムース
・ファインヘア(軟毛の方)
・ミディアムヘア(普通毛の方)
・コースヘア(硬毛の方)

またトリートメントにはキューティクルを整える効果があり、毛先まで滑らかな髪に仕上げてくれます。
トリートメントもシャンプーと同じく3種類あり、髪質に合わせて選ぶことができます。
また、洗い流さないトリートメントには
洗い流さないトリートメント
・ルミナスボディファイング オイル(軟毛の方)
・ルミナスソフトニング オイル(普通〜硬毛の方)
の2種類があり、アルガンオイルやバオバブオイルが配合されています。
シャンプーやトリートメントと合わせて使うことで、ツヤのある髪に仕上げてくれます


おすすめ自宅ヘアケア編🧴
毎日のアイロン作業やカラーを繰り返すと髪の毛の手触りが…😖⚡️それを一発で改善してくれるのがこのグローバルミルボンのスムース。ジャスミンとミュゲの女の子が好きそうな香り💐使用し続けるとストレートになりやすい髪になってくれる気が!何より指通りが◎#ペリコスメ pic.twitter.com/4bQlr6bgEL
— 애련❤︎【Elyon】 (@Pericochams) February 26, 2020
モイスチャー
2つ目は
モイスチャー
です。
モイスチャーは、乾燥によってパサつく髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪がパサつく方
・乾燥によって髪が広がる方
髪はダメージを受けると髪内部の水分が少なくなり、パサつきや広がりなどの現象が起こります。
ココがおすすめ
そんなパサつく髪に、保湿成分が配合されたシャンプーが髪に潤いを与え、まとまりやすい髪に仕上げてくれます。

トリートメントには保湿成分であるローズヒップオイルが配合されており、しっとりまとまりのある髪に仕上げてくれます。
また洗い流さないトリートメントには、11種類のアミノ酸が配合されており髪に潤いを与えてくれます。


グローバルミルボンってゆうシリーズのモイスチャーはめっちゃいいよ❤くしぜんぜん通らなかった髪が指通りよくなる😍👍 pic.twitter.com/lBqdjXxqCT
— 카나♡🐥💎 (@taem7taem18pq) March 11, 2018
リペア
3つ目は
リペア
です。
リペアは、ダメージによってハリコシを失った髪を改善してくれます。

こんな方におすすめ
・ハイダメージの方、ダメージによって髪にハリコシが無い方
・枝毛や切れ毛、毛先のチリつきが気になる方
カラーやパーマなどを頻繁に行うと、髪の内部から栄養分や水分が流出してしまいパサツキや切れ毛、ハリコシが無くなるなどの現象が現れます。
ココがおすすめ
そんな弱ってしまった髪に、SSVRシルクとCMADKの2種類の補修成分が配合されたシャンプーが、髪を補修しながら優しく洗ってくれます。

トリートメントにもCMADKの他、タンパク質由来の補修成分が配合されており、ハイダメージ毛を補修、保護してくれます。
洗い流さないトリートメントは2種類から選ぶことができ、シャンプーやトリートメントと合わせて使うことで、しなやかな髪に仕上げてくれます。
洗い流さないトリートメント
・ファインヘア(軟毛の方)
・コースヘア(普通〜硬毛の方)


おすすめ自宅ヘアケア編🧴
またまたグローバルミルボン。今回はリペア。ローズ&ピオニーの万人受けする香り🌹カラーやパーマの繰り返しで毛先がパサつきがちな人やブリーチし過ぎて切れ毛が多い人もしっとりつるつるに🌟本当にブリーチ毛の人一度試して欲しい!世界変わるよ🌎!(笑)#ペリコスメ pic.twitter.com/Hh5DQiNye5
— 애련❤︎【Elyon】 (@Pericochams) February 27, 2020
リペアヒート
4つ目は
リペアヒート
です。

リペアヒートは、ハイダメージに加えてドライヤーやアイロンなどの熱ダメージによって、硬くなってしまった髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・熱ダメージによって髪が硬くなり、まとまりにくい方
・コテやストレートアイロンを頻繁に使う方
・デジタルパーマや縮毛矯正などを行う方
髪は8割ほどがタンパク質でできており、熱のダメージを受けると卵と同じ様に硬くなってしまいます。

ココがおすすめ
そんな硬くなった髪を、ホホバオイル由来の洗浄成分が柔らかい髪に仕上げてくれます。
またリペアと同じくCMADKが配合されており、ハイダメージ毛を補修してくれます。

トリートメントにはシアバターが配合されており、ハイダメージを補修しながらより柔らかく、まとまりのある髪に仕上げてくれます。

また洗い流さないトリートメントである
ヒートプロテクティブミスト
は、ドライヤーやアイロンなどの熱に反応し、熱からのダメージを守ってくれる皮膜を作る効果があります。

トリートメントをミルボンのリペアからリペアヒートに格上げしたんだけど、ドライヤー後の潤いが桁違いで最高
— なのた🐾 (@puppyofcrewel1) September 2, 2020
アンチフリッズ
5つ目は
アンチフリッズ
です。
アンチフリッズは、くせ毛によって扱いにくい髪を、柔らかく扱いやすい髪に改善してくれます。
こんな方におすすめ
・髪にくせがあり、まとまりにくい方
・くせで髪が広がってしまう方
くせ毛の髪は、基本的に水分が足りていなかったり、水分バランスが乱れています。
ココがおすすめ
そんな水分バランスが乱れた髪に、コラーゲン配合のシャンプーが髪内部に水分を与え、柔らかく扱いやすい髪に仕上げてくれます。

トリートメントにはホホバオイルが配合されており、髪内部の水分を維持しながらまとまりのある髪に仕上げてくれます。
また洗い流さないトリートメントには、5種類の植物オイルが配合されており、湿気などから髪を守ってくれます。

ミルボンの洗い流さないトリートメント、アンチフリッズ。湿気で髪の広がる人やクセを抑えたい人に優秀なアイテムらしい!美容師さんにお勧めされた。オイルなのに意外と重くなくて使いやすい✨髪の毛まとまるし香りも良いし大好き。 pic.twitter.com/8D6jIv5CaQ
— ぷりこ🏋️♀️ (@iikagen_diet) July 26, 2020
ボリューム
6つ目は
ボリューム
です。
ボリュームは、ハリコシが無く、ボリュームが出にくい髪を改善してくれます。
こんな方におすすめ
・根本がペタッとしボリュームが出ない方
・髪が細いもしくは柔らかく、ハリコシが無い方
ハリコシが無い髪は、キューティクルの枚数が少なかったり、キューティクルの硬度が低くなっています。
ココがおすすめ
そんな柔らかくなっている髪に、毛髪保護成分であるカキタンニンがキューティクルの硬度を高め、根本からふんわりする髪に仕上げてくれます。
カキタンニンとは
カキタンニンとは柿の渋み成分です。
この成分が髪のタンパク質と結合し、タンパク質自体にハリコシを持たせることができます。

トリートメントにもカキタンニンが配合されており、さらっとふんわりとした髪に仕上げてくれます。
よりトップのボリュームを出したい方は、スタイリング剤の
シックニング ミスト 4
を、髪を乾かす前の頭皮に付けてあげると○

スカルプ
7つ目は
スカルプ
です。
スカルプは、フケや痒み、ベタつきなどの頭皮トラブルを改善してくれます。
こんな方におすすめ
・頭皮の乾燥からくる、フケや痒みが気になる方
・ベタつきや頭皮の臭いが気になる方
頭皮トラブルの原因は、過剰に分泌される皮脂や、シャンプーなどによる頭皮の乾燥です。
ココがおすすめ
そんな皮脂のバランスが乱れた頭皮を、適度な洗浄力のある洗浄成分が優しく洗い、潤いは残しつつ余分は皮脂を除去してくれます。

頭皮用のトリートメントには、スクワランなどの保湿成分が配合されており、頭皮に適度な油分を与え頭皮環境を整えてくれます。
頭皮の乾燥が気になる方は、頭皮用の洗い流さないトリートメントである
スージングモイスチャライザー
を併用することで、より頭皮に潤いを与えることができます。

頭皮のベタつきや臭いが気になる方は、炭酸が配合されたシャンプー
カーボネイティッド シャンプー
を週に2回もしくは3回ほどシャンプーの代わりに使うことで、通常のシャンプーでは落としきれない頑固な皮脂汚れや、臭いの元を除去できます。


これもう最高です!今回初めて使ってますが、ヘッドスパ行かなくなりました(笑)これ使うと髪がサラサラカラーが長持ち。そしてすごいリフレッシュ!!
— ransamaa (@ransama0722) October 16, 2019
グローバルミルボンの解説と選び方まとめ
グローバルミルボンはオージュアと同じく、様々な髪質や悩みに応じて選ぶことができ、なりたい髪に導いてくれます。
価格はオージュアよりも若干ではありますがお安めなので、
オージュアはちょっと高くて、手が出せない
といった方にもおすすめです。
そしてシャンプー選びは、自分の髪質をしっかり把握することが大切です。
自分の髪質が把握できていないと、いくら良いシャンプーやトリートメントを使っても理想の髪にはなりません。
もし自分の髪質や悩みなどが明確でない方、どうしても自分に合ったグローバルミルボンがわからない方は、ぜひグローバルミルボンを取り扱っているサロンの美容師さんに相談してみてください。
グローバルミルボンを含む、ミルボンのシャンプーはこちらの記事にまとめています。
合わせて読みたい
