仕事終わりの飲み会、お休みの日のお出かけ
こんな時、さっくとヘアアレンジをする方も多いのではないでしょうか?
少し前に大流行した
ヘアアレンジ
ですが、今ではすっかり定着しましたね。
でも、、、
疑問や悩み
・仕上がりがパサパサで綺麗にできない
・スタイリング剤って使うべきなの?
・おくれ毛には何を使うべきなの?
といった疑問や、悩みがあると思います。
そこで今回はヘアアレンジ大好き美容師である僕が、ヘアアレンジにおすすめのスタイリング剤をご紹介させていただきます。
この記事でわかること
- スタイリング剤の必要性
- スタイリング剤の選び方
- おすすめのスタイリング剤5選択

タップできるもくじ
ヘアアレンジにスタイリング剤は必須
僕のお客様にはヘアアレンジが好きな方が多く、みなさんご自身でヘアアレンジをされている方がほとんどです。
そのため、ヘアアレンジに関するご相談をいただくのですが、
ヘアアレンジに関する悩み
・パサパサしてまとまりがない
・おくれ毛が疲れた人みたいになる
といったご相談が多いです。
そういった方に共通しているのは、
スタイリング剤を使っていない
ということです。

ヘアアレンジにスタイリング剤は、必ず必要です。
ココがポイント
スタイリング剤を付けるか付けないか、その一手間で仕上がりは大きく変わります。
そして、髪質やヘアアレンジのデザインに合ったスタイリング剤を、使い分けることがとても大切です。
おすすめのスタイリング剤3つと使い方
スタイリング剤といっても、たくさんの種類があります。
ワックス、ムース、オイルetc...
その中でも、個人的におすすめのスタイリング剤は
おすすめのスタイリング剤
・ヘアクリーム
・ヘアバーム
・ヘアスプレー
です。
ヘアクリーム
まずは、ヘアクリームです。
ヘアクリームは基本的に、ベース剤として使用します。
ココがポイント
ヘアアレンジをする前にベース剤を付けることで、パサつきを抑えることができ、綺麗なヘアアレンジに仕上がります。

ヘアアレンジが綺麗にまとまらない
って方は、ベース剤を使っていない方が圧倒的に多いです。
ヘアクリームの代用としてワックスも使えますが、ワックスだと質感が硬くなってしまい、柔らかくふんわりとしたヘアアレンジはできません。

また、ウェット感のあるヘアアレンジをしたい時はオイルがおすすめですが、ふんわりさせたいのであればオイルは不向きです。
そのため、基本的にはセット力のないヘアクリームがオススメです。
ヘアバーム
次に、ヘアバームです。
ヘアバームはほど良くセット力があり、束感とツヤ感を出してくれます。
ココがポイント
そのため、束感が欲しいおくれ毛やポニーテールの毛先、前髪に使うことで、ワンランク上のヘアアレンジに仕上げることができます。

よくありがちなのが、
ヘアアレンジの失敗例
・おくれ毛がパサパサでツヤがない
・ポニーテールの毛先がボサボサ
です。
これではせっかくのヘアアレンジも台無しになり、可愛さも半減、最悪の場合ただ疲れた人に見られてしまいます。
そのためヘアバームを使い、パサパサになりがちな部分を綺麗に仕上げてください。
スプレー
最後に、スプレーです。
結婚式や、お休みの日のお出かけ
こういった時は、1日中ヘアアレンジをキープしたいですよね?
ココがポイント
そんな時はヘアスプレーを仕上げに使うことで、1日中崩れることなく、ふんわりとしたヘアアレンジをキープすることができます。

また、ヘアスプレーにも様々な種類があるので、目的に合わせて使いわけるのがおすすめです。
それではおすすめのスタイリング剤を、作例とともにご紹介します。
ベース剤にはヘアクリーム
まずは、おすすめのヘアクリームです。
僕がおすすめするヘアクリームはこちら
おすすめのヘアクリーム
・スクリム
・ヘアモイストバター
となっております。
僕は今までにたくさんのヘアクリームを使ってきましたが、この2つに勝るヘアクリームは無いです。
それでは1つずつ解説していきます。
スクリム
1つ目は、どんな髪質にも合うオールマイティなヘアクリーム
スクリム
です。
ココがおすすめ
スクリムは軟毛、硬毛、細い毛、太い毛、全ての髪質に合うヘアクリームです。

ヘアクリーム選びで迷う方は、とりあえずスクリムを買っておけば間違いなしです。
セット力は無いのですが、ヒアルロン酸が配合されているので髪がしっとりまとまり、パサつきの無いヘアアレンジに仕上がります。

またおくれ毛にも使つことができ、ほど良い束感とツヤ感を出してくれます。
ヘアアレンジだけでなく、パサつきを抑えたいストレートヘア、髪にツヤが欲しい時など普段使いにも適しています。
ヘアモイストバター0
次に、まとまりのある髪にしてくれるベース剤
ヘアモイストバター0
です。
ヘアモイストバター0、はスクリム同様にセット力は無く、ベース剤として使っています。
乾燥毛や髪が広がりやすい方は、ヘアアレンジをした際にボリュームが出過ぎてしまい、メリハリのないヘアアレンジに仕上がってしまいます。
そういった髪質の方は、スクリムではなくヘアモイストバター0がおすすめです。
ココがおすすめ
21種類のオイルや保湿成分が、スクリムよりもしっとり潤いのある髪にしてくれます。
また、スクリム同様におくれ毛にも使えます。
ただ、、、
軟毛や髪が細い方は、しっとりしすぎます。
なので使用量を少なくしたり、一度スクリムを試してみてしっとり具合が足りないと感じたら、使ってみてください。
ピンポイントでヘアバーム
次に、おすすめのヘアバームです。
僕がおすすめするヘアバームはこちら
おすすめのヘアバーム
・プロダクト
となっております。
それでは解説していきます。
おくれ毛、ポニーテールの毛先にプロダクト
おくれ毛やポニーテールの毛先には、綺麗な束感を出してくれる
プロダクト
がおすすめです。
発売されてから月日が結構経っていますが、今でも大人気のベストセラー商品です。

ココがおすすめ
プロダクトはシアバターやミツロウ、トコフェロールなどの天然由来成分のみで作られており、お肌に優しいのもポイントです。

先程もお伝えした通り、まとまりのないおくれ毛は、疲れた人っぽくなってしまう原因になります。
そういった場合は、少しだけセット力のあるプロダクトを付けることで解消できます。
特にポニーテールのヘアアレンジは、毛先の動きやまとまりが大切です。

毛先がパサパサしていると、ポニーテールアレンジの可愛さが半減してしまいます。
そのため、必ずプロダクトなどのスタイリング剤を付けてください。
プロダクト以外のおすすめのヘアバームは、こちらの記事で紹介しています。
仕上げにヘアスプレー
最後に、おすすめのヘアスプレーです。
僕がおすすめするヘアスプレーはこちら
おすすめのヘアスプレー
・スウィングムーブヴェール
・ホールドフィットヴェール
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
カールのキープにスウィングムーブヴェール
まずは、カールをキープしてくれる
スウィングムーブヴェール
です。
ヘアアレンジをする前に、コテなどで髪を巻いてからアレンジすることで、ふんわりとしたヘアアレンジになります。
ただ、ヘアアレンジをしている間にカールが取れてしまう、なんてこと良くありませんか?
ココがおすすめ
そんな時はコテで巻いた後に、スプレーワックスのスウィングムーブを使うことで、しっかりカールをキープすることができます。

また、ポニーテールアレンジの毛先に使うのもおすすめです。
そしてヘアアレンジだけでなく、巻き髪のヘアスタイルに使うと、ふんわりとしたカールを長時間キープできます。
ヘアアレンジのキープにはホールドフィットヴェール
次に、ヘアアレンジをしっかりキープしてくれる
ホールドフィットヴェール
です。
1日中ヘアアレンジをキープさせたい時は、ハードスプレーが必須になります。
もちろん、ピンなどでしっかり固定すればキープはできますが、セルフヘアアレンジとなると中々難しいものです。

特に風が強い日や雨の日は崩れやすくなりますし、おくれ毛やポニーテールの毛先などもだれてしまいます。
ココがおすすめ
そういった時にホールドフィットヴェールを付けると、ヘアアレンジもおくれ毛も崩れることなく、しっかり1日中キープできます。
スウィングムーブよりは固まりますが、パキっとなりすぎないもオススメのポイントです。
まとめ
ヘアアレンジができると、ヘアスタイルの幅が広がります。
可愛いヘアアレンジを作るためにも、今回ご紹介させていただいたようなスタイリング剤は必要です。
特にベース剤は、仕上がりを大きく左右するので、ぜひ一番初めに購入していただきたいです。
ヘアスタイルが決まると、その日1日が楽しくなります。
ぜひヘアアレンジ楽しんでくださいね。
↓の記事では僕がおすすめする美容アイテムを、ジャンル別にまとめています。
合わせて読みたい