カナダに来て4ヶ月がたちました。
本当にあっという間ですね。
残り8ヶ月しかないと思うと、いろいろ焦ります。
さて今回のテーマは
ワーホリに行くだけで英語力は伸びるのか
です。
結論から言うと
伸びません
ではなぜ伸びないのか、伸ばすためにはどうすればいいのか
を解説していきます。
タップできるもくじ [非表示]
ワーホリで英語力はアップできるのか
今回のテーマは、ワーホリを考えている多くの方が気なることだと思います。
冒頭でもお伝えした通り、ワーホリに行くだけで英語力は伸びません。
もちろん全く伸びないわけではありませんし、語学学校に通う方は伸びます。
また語学学校に行かない方も、生活する上で困らない程度の英語は身につくと思います。
英語力が伸びない理由は3つ
・移民が多い移民大国カナダ
・英語が話せなくても日常生活に支障がない
・家に帰れば日本人だけ
それでは1つずつ詳しく説明していきます。
移民大国カナダ
まずはこれ
移民大国カナダ
カナダは移民の方が多く、その辺を歩いていてもすれ違うのは
日本人、中国人、韓国人、インド人etc...です。
また、カナダ移民・難民・市民権省が、今後3年間で100万人以上の移民を受け入れる計画も発表しました。
今後ますます移民の方は増えていきます。
お気づきの方もいると思いますが、そうなんです。
日本人の友達が簡単できちゃうのです。
となると、日本語を話す機会が増えますよね。
思っていることや、細かいニュアンスまで伝えれる日本人と話すほうが楽なのです。
英語を話す機会がどんどん減っていき、結果あまり英語力が向上せず帰国する、なんてのも良く聞きます。
英語が話せなくても生活できる
先程もお伝えした通り、カナダは移民の方が多いです。
それ故に、現地の方は英語を話せない人にも慣れています。
そもそも、英語があまり話せなくても生活できちゃうんですよね。
現地のレストランやカフェなどで働いている方は、英語が必要ですが、、、。
例えばスーパーに行っても、レジで店員さんに聞かれる内容はどこも同じ。
外食の際もメニューの名前を言うか、指させばオーダーもできます。
仕事先がジャパニーズレストランだと、スタッフも日本人が多いですし、お客さんが外国人だとしても話し込む機会はあまり無いです。
1日英語を全く話さない日、なんてものあります。
実際僕も、英語を話さず1日が終わることもあります。
日本人だけのシェアハウス、ルームシェア
多くの方がシェアハウスや、ルームシェアに住むと思います。
そんなシェアハウス、ルームシェアですが、日本人限定や、日本人が多く住んでいる、なんてこともあります。
まぁそういった物件のほうが実際のところ、部屋が綺麗だったりもするので、綺麗好きな方にはオススメではあるのですが、、、。
そうなってくると、外にいても家にいても、英語を話す環境が無くなりますよね。
ワーホリに行くだけでは英語力は伸びない
以上の理由から
ワーホリに“行くだけ”では英語力伸びません。
もちろん環境は人それぞれなので、一概に言えませんが。
確かに英語環境に身に置くことで、英語を“聞く”ということには慣れます。
ただ“話す”となると別です。
では、どうすればワーホリで英語力が向上するのか、僕が普段やっていること5つをご紹介します。
1.外国人だけが住んでいる家に住む
2.外国人の友達を作る
3.少しでも大きく英語を聴く
4.学校を卒業しても自主学習
5.仕事はジャパレス以外で
先に言っておきますが、僕も流暢に話せるかと聞かれたらそうでは有りません 笑
あくまで僕のやり方なので、ご参考までに。
1.外国人だけが住んでいる家に住む
ワーホリの期間中、ずっと語学学校に行く方は別として学校を卒業した方、学校に通わない方は少しでも英語環境を自ら作らないといけません。
僕も学校に通っていたのは2ヶ月半だけです。
なので、残りの9ヶ月半は英語を話す環境を作らないといけません。
なので、僕が家を探す際に条件にしていたのは
日本人のいない外国人だけ住んでいる家
です。
以前住んでいた家は日本人0人、今住んでいる家は韓国人の方が’います。
こうして少しでも英語を話す環境を作っています。
時々会うので、少しでも話しかけるようにしています。
もし外国人が住んでいる家に住みたいのであれば、事前に確認することをオススメします。
部屋探しの方法はこちらの記事を参考にしてください。
-
【カナダで部屋探し】これを読めば完全網羅!部屋探しのコツと注意点を教えます【バンクーバー・トロント】
続きを見る
2.外国人の友達を作る
外国人の友達を作り、遊んだりご飯に行くことで英語環境を作ることができます。
学校に通っている間は友達を作ることができますが、卒業した後はなかなか出会いが有りません。
僕は友達に紹介していただいたりして、外国人の友達を作っています。
英語を話せるだけでなく、様々な文化に触れることができるため、やはり外国人の友達は大切です。
HelloTalkなどのアプリを使うのもありですね。
3.少しでも多く英語を聴く
僕は通勤時間やどこかに行く際に、ポッドキャストでネイテイブの英語番組を聴いたり、英語学習の番組を聴いています。
聴き取れなかった英語は、聴き取れるまで繰り替えしたりしています。
こうして少しでも英語を聴く時間を作っています。
バスの中などでは、近くで話している方の会話を聴いたりしています。
4.学校を卒業しても自主学習
これは英語力を伸ばしたい方は必須ですね。
学校を卒業した今でも、1日の中で自主学習の時間を最低でも1時間は作っています。
できていない日もありますが 笑
単語や文法の勉強をしたり、YouTubeで英会話のチャンネルを観たり、はたまたNetflixで英語と日本語の字幕を同時に表示して観たりしています。
日常で使えそうなフレーズがあれば、メモを取るなどしています。
形はなんであれ、英語に触れる機会を増やしています。
僕は有り難いことに、仕事が接客業のためネイテイブの方などと話す機会が時々あります。
その際に、発音の仕方などを教えていただいています。
Netflixで英語と日本語の字幕を同時に表示させる方法はこちら。
-
【Netflixで英語学習】英語字幕と日本語字幕を同時に表示【Language Reactor】
続きを見る
5.仕事はジャパレス以外で
ワーホリで来ているほとんどの方は、現地で働くと思います。
職探しは凄く大変で、ローカルのレストランやカフェなどは英語が必須のため、ハードルは高いです。
かといってジャパレスを選んでしまうと、英語を話す機会が減ってしまいます。
本当に英語力の伸ばしたい方は、ジャパレス以外のお仕事を探したほうがいいです。
日本人の方でスターバックスや、カフェなどで働いている方をたまに見かけますが、本当に尊敬します。
ジャパレスの方が仕事は見つけやすいですし、楽かもしれませんがせっかく海外に来たのであれば極力避けましょう。
まとめ
これらが普段僕がやっていることです。
実際に僕がセブ島留学している時も、ワーホリに1年行ったけど英語が伸びなくてセブ島留学に来たっていう方もいました。
ワーホリに来る方の目的は人それぞれです。
ただ英語力を伸ばしたいのであれば、できるだけ英語環境を作ることが大切です。
もちろん日本人の友達を作ることも、僕は大切だと思っています。
なにか困ったことがあった時、気軽に相談などができるのは日本人の友達です。
外国人の友達はもちろんのこと、日本人の友達も作りましょうね。