バンクーバーに住む方であれば、ほとんどの方が持っている
Compass Card(コンパスカード)
今回は、コンパスカードの購入方法と使用方法のご紹介です。
これ1つあればバスなどの公共機関を使用する際、とても便利になります。
タップできるもくじ
コンパスカードはICカード

コンパスカードとは、バンクーバーにあるTransLink社が運営している
バス
スカイトレイン
シーバス
に乗る際に使用するカードです。
日本でいうところの、SuicaやPASMOなどのICカードです。
これ1枚持っていれば、上記3つの機関を使用する際にとても便利になります。
バンクーバーに住むとなると、バスやスカイトレインを頻繁の使用することも多くなるので、長期で住む方ほど必ず持っておいたほうが良い物です。
ゾーンで料金が変わる
TransLinkの乗り物を使用する際に、とても大切なことがあります。
それは
ゾーン(移動距離)
です。
3つのゾーンにわかれており、ゾーンによって料金が変わるシステムになっています。
こちらがゾーンマップです。

バンクーバー市内を1ゾーンとし、遠くなるごとに2ゾーン、3ゾーンとなっていきます。
この距離(ゾーン)で、料金が変わるシステムとなっております。
ちなみに
ポイント
・平日18時30分以降
・土日、祝日
は1ゾーンの料金で全てのゾーンを利用することができます。
なので、週末などにどこかへ行く際は凄くお得になるということです。
こちらが料金表です↓
| CASH FARES(現金) | |||
|---|---|---|---|
| 1ZONE | 2ZONE | 3ZONE | |
| Adult | $3 | $4.25 | $5.75 |
| Concession | $1.95 | $2.95 | $3.95 |
| STORED VALUES(コンパスカード) | |||
|---|---|---|---|
| 1ZONE | 2ZONE | 3ZONE | |
| Adult | $2.40 | $3.45 | $4.50 |
| Concession | $1.95 | $2.95 | $3.95 |
| MONTHLY PASSES(定期) | |||
|---|---|---|---|
| 1ZONE | 2ZONE | 3ZONE | |
| Adult | $98 | $131 | $177 |
| Concession | $56 |
| DayPASS(1日券) | |||
|---|---|---|---|
| 1ZONE | 2ZONE | 3ZONE | |
| Adult | $10.50 | $10.50 | $10.50 |
| Concession | $8.25 | $8.25 | $8.25 |
表を見ていただくとわかる通り、現金で払うよりコンパスカードを使用したほうが安くなります。
学校や職場に通う方は定期を買った方がお得です。
定期の使用期間は、1日~末日
購入は、20日~翌月の15日
となっております。
ココに注意
日本みたいに月の途中から、といった日付の指定はできません。
なので、使用する前の月の月末あたりに購入することをオススメします。
※スカイトレインは、コンパスカードが無いと乗れないで注意してください。
カードの種類と購入方法
コンパスカードは、3種類あります。
◯Adult Card

もっとも一般的に使われるカードで、Monthly PassやStored Valueの機能があります。
◯Concession Card

5歳~13歳、14歳~18歳の学生、65<歳以上の方が使用するカードです。
◯白色のコンパスカード
観光客の方などが使う1日乗車券です。
画像が無かった、、、。
だいたいの方が、青色のコンパスカードを買うことになると思います。
それと
Compass Wristbands

もあります。
手首に巻くタイプの、コンパスカードです。
これは使ったことがないので、わかりません。
コンパスカードの購入場所ですが、
購入場所
・スカイトレインの駅にある、コンパスカード自動販売機
・セブンイレブン
・コンパスカードの取り扱いがあるお店
で購入することができます。
セブンイレブンやお店で購入するときは
・コンパスカードのみ
・$10チャージされたコンパスカード
のどちらかを選び、購入できます。

購入できる場所の詳細はこちら↓
コンパスカードの使い方
コンパスカードはSuicaやPASMOと同じように、お金をチャージして使用することができます。
また、定期としても使えます。
チャージは各スカイトレインの駅にある、コンパスカード自動販売機でできます。
カードリーダーにタップした際に引き落とされた金額、残高が表示されます。

またウェブサイトに自分のコンパスカードを登録することで、ネット上でも残高や定期の期限も確認することができます。

またクレジットカードを登録することで、オートチャージもできます。
紛失した際、事前にウェブに自分のカードを登録しておくことで、再発行も可能なので登録することをオススメします。
券売機での購入方法とチャージ方法

それでは券売機での購入方法と、チャージ方法です。
これが券売機です。

画面をタップするとこの画面に切り替わります。

コンパスカード発券
まずはコンパスカードの発券からです。
「New Compass Card」
をタップします。
そしてチャージする金額をタップします。

チャージの金額とコンパスカードの金額の合計が表示されます。

※コンパスカードを$6で購入します。
支払い方法は
支払い方法
・デビットカード
・クレジットカード
・現金
があります。
現金はここから入れます。

支払いが終わると下にある、受取口にカードが出てきます。

定期の買い方
次に定期の買い方です。

「Load Compass Card」
をタップし、コンパスカードをかざします。

「Monthly Pss 」
をタップします。

ゾーンを選択し、

お金を支払って完了です。

チャージの方法
最後にチャージ方法です。

「Load Compass Card」
をタップし、コンパスカードをかざします。

この画面に切り替わるので、
「Add Stored Value」
をタップします。

チャージする金額をタップします。

お金を支払います。

再度、コンパスカードをタップしてチャージの完了です。
ちなみにバスに乗った際に、チャージ金額が不足していても乗せてくれます。
ですが、後日チャージする時にしっかり不足分を請求されます。

不足する前に必ずチャージしてくださいね。
残高確認
券売機でコンパスカードの残高も確認することができます。
「View Balance」
をタップします。

カードをタップします。

すると残高や使用履歴が表示されます。

公共機関の乗り方

次に乗り方です。
○バス
バスに乗る際は、入ってすぐにあるカードリーダーにコンパスカードをタップします。

降車ドアの近くにもカードリーダーがりますが、降りる際はタップしなくて大丈夫です。
バスの場合、90分以内は同じゾーン内であれば乗り放題です。
※ゾーンを超えると料金が発生するので注意。
○スカイトレイン
スカイトレインに乗る際は、改札ドアにタップします。

改札ドアから出る際もタップします。
日本と同じような感じです。
○シーバス
シーバスはもスカイトレイン同様に、改札ドアにタップします。
ノリノリの動画を貼っておきます。
バス編
ではバスの乗り方を、写真とともに紹介します。
バスに乗る時は、バス停から乗ります。
バンクーバーにはいたるところにバス停があります。

バスに数字が表示されており、数字で行き先が変わります。

バスが来ました。
バスは1両もしくは、2両編成です。

基本的には前乗りです。
2両編成のバスは、どこから乗っても大丈夫です。
日本と同じく降りる人優先です。
バスに乗るとカードリーダーがあるので、コンパスカードをタップします。
コンパスカードを持っていない方は、現金を日本と同じように運賃箱に入れてください。
その際キップが出てくるので、取り忘れがないようにしてください。
バスを乗り換えた際は、そのキップを運賃箱に入れます。

降りたい時は、日本と同じような降車ボタンがあるのでボタンを押します。
もしくは窓際に黄色のロープがあるので、それを引っ張ります。

そして、バスの中央辺りにある降車ドアから降ります。
このドアは、押すと開くようになっています。
降りる時は、コンパスカードをタップする必要はないです。
ちなみに、前方の席はほとんどが優先座席になっています。
高齢者の方や、妊婦の方、怪我をされている方などを優先しましょう。

バスの時間を調べるときは、
・グーグルマップ
・Transit
を使ってください。
![]()
![]()
スカイトレイン編
次にスカイトレインです。
スカイトレインには改札があるので、改札でコンパスカードをタップします。


スカイトレインが来ました。

スカイトレインも、4もしくは5両編成が多いです。
時間帯によってはかなり混んでます。
でも本数はかなり多いので、乗れなくてもすぐに次のスカイトレインが来るので安心してください。
駅から出るときも、改札でコンパスカードをタップします。


スカイトレインの路線図を載せておきます。

シーバス編
最後にシーバスです。
シーバスも、スカイトレイン同様に改札があります。
改札ドアでコンパスカードをタップします。

改札を通り、乗り場へ向かいます。

こちらが待合室です。
シーバスが到着するまで、ここで待ちます。

シーバスが到着したので、乗り込みます。

中はこんな感じです。
結構広く、座席数を多いでのよっぽど混まない限り、座ることができます。

目的地に到着したら、再度改札でコンパスカードをタップします。
コンパスカードを無くした場合
先日、定期入りのコンパスカードを無くしました 笑
昔から定期や財布、携帯などを無くしたことがなかったので少しばかりショックです。
ということで、スタジアムチャイナタウン駅にある
Compass Customer Service Center
に行ってきました。

ここで無くしたコンパスカードのデータを、新しいコンパスカードに移行していただきます。
注意ポイント
この際、ウェブサイトに自分のコンパスカードのデータを登録しておかないといけないので、登録は必ず事前にしておいてください。
そして受付でコンパスカードを無くしたことを伝えます。
登録してある
・電話番号
・名前
・自分が選んだパスワード
の3つを聞かれます。
ちなみに、新しいコンパスカード代として$6請求されます。
その後はスタッフの方が移行してくれます。
これでコンパスカードの移行の完了です。
ネットでもできますが、直接カスタマーサービスセンターに行く方が圧倒的に早いです。
コンパスカード無くした!
って声は時々聞くので、みなさんも注意してくださいね。
まとめ
スカイトレインは日本と比べて路線も少ないで迷うことはないと思いますが、バスはかなりの路線が多いのでアプリを使って調べることをオススメします。
またバスは時間通りに来ることはあまりないので、予定がある時は1本早いバスに乗るなど少し余裕を持って行きことをオススメします。
それと、バンクーバーのバスはかなり運転が荒いので注意してください 笑

