約20社あるオンライン英会話のなかでも人気1位、2位を争う
の2社ですが、共にネイティブ講師のレッスンを受けれることが最大のメリットです。
人気が故に、どちらを利用するか悩んでいる方も多いはずです。
・料金はどっちが安いの?
・教材はどっちが良いの?
・結局どっちがおすすめ?
etc…
僕もオンライン英会話を始める際に、どちらを利用するかかなり悩みました。

色々と悩んだ末、僕が選んだの
DMM英会話
です。
今回は留学経験のある僕が2社を徹底的に比較すると共に、なぜ僕がDMM英会話を選んだのかなどもご紹介させていただきます。
この記事でわかること
- 2社の共通点と相違点
- 2社のメリット、デメリット
- あなたに合ったオンライン英会話

タップできるもくじ
先に結論!あなたにはこれ
先にだらだらと説明しても仕方ないので、さくっと結論からお伝えさせていただきます。

2社ともに無料体験レッスンを受けることができるので、実際にレッスンを受けてみてから決めることができます。
毎日ネイティブのレッスンを受けたいならDMM英会話
DMM英会話には2つのプランがあります。
DMM英会話の料金プラン
・スタンダードプラン
・プラスネイティブプラン
料金は少し高めですが、プラスネイティブプランであればネイティブによるレッスンを、1日に1〜3レッスン受けることができます。

そのため毎日ネイティブのレッスンを受けたい方は、DMM英会話がおすすめです。
また、種類が豊富なオリジナル教材も魅力的です。
DMM英会話のレビュー記事はこちら
1日2回以上のレッスンを受けたいならネイティブキャンプ
一方ネイティブキャンプは、月額6,480円で毎日無制限でレッスンを受けることができます。
※ノンネイティブ講師も含む

25分間のレッスンって実はとても短く、あっという間に終わってしまうため、物足りなさを感じてしまう事も少なくないです。
ですがネイティブキャンプであれば、1日に3回や4回、なんなら10回以上レッスンを受けることができます。
そのためコスパ重視の方、毎日たくさんレッスンを受けたい方は、ネイティブキャンプがおすすめです。
ネイティブキャンプのレビュー記事はこちら
DMM英会話とネイティブキャンプ4つの共通点
それでは、まず2社の共通点をご紹介します。
共通点は、
共通点
・ネイティブのレッスンが受けれる
・世界中に在籍している講師のレッスンが受けれる
・日本人講師が在籍している
・24時間対応
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
ネイティブのレッスンが受けれる
冒頭でもお伝えした通り、2社の最大の魅力は
ネイティブのレッスンを受けることができる
という点です。
オンライン英会話は、フィリピン人講師によるレッスンが主流となっており、ネイティブのレッスンを受けることができません。
ですがDMM英会話とネイティブキャンプでは、ネイティブ講師のレッスンが受けれます。
ココがおすすめ
そのため発音はもちろんのこと、言い回しなど様々な表現も学ぶことができます。
日本にいながら、留学をしているような感じですね。
世界中に在籍している講師のレッスンが受けれる
2社共にネイティブ講師だけでなく、世界中に在籍している講師のレッスンを受けることができます。
欧米はもちろんのこと、アジアや南米、中東など様々な国籍の講師がいます。
・DMM英会話 → 128ヶ国
・ネイティブキャンプ → 120ヶ国以上
それぞれの国によってアクセントは異なります。

そういった様々な国のアクセントに触れることができるのは、本当に魅力的であり勉強になります。
DMM英会話の講師については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ネイティブキャンプの講師については、こちらの記事で詳しく解説しています。
日本人講師が在籍している
2社共にオンライン英会話では珍しく、日本人講師が在籍しています。
そのため、日本語でもレッスンを受けることができます。
特に初心者の方には、不安な点が多々あると思います。
ココがおすすめ
そういった方でも日本人講師がいることで、安心してレッスンを受けることができます。
また勉強方法などのアドバイスも受けることができるため、モチベーションを維持しながら英会話レッスンを継続することができます。
24時間対応
2社共にレッスンを24時間、自分の好きなタイミングで受けることができます。
レッスンを受ける時間帯は、人それぞれです。
学校や会社へ行く前、お昼休憩中、寝る前などなど、、、
そんな全ての方のライフスタイルに合わせて、レッスンを受けることができます。
またパソコンだけでなく、タブレットやスマホにも対応しているので場所も問わずレッスンが受けれます。

DMM英会話とネイティブキャンプ5つの異なる点
それでは今回の本題である、2社の異なる点をご紹介します。
2社の異なる点は
異なる点
・料金(レッスン回数)
・予約制度
・教材の数
・カランメソッド
・英語学習アプリ
となっております。
それでは1つずつ解説していきます。
料金(レッスン回数)
まずは始めに両者の決定的な違いである、料金とレッスン回数です。
DMM英会話の料金
先程もお伝えした通り、DMM英会話には2つのプランがあります。
さらにその中から、レッスン回数が異なる3つの料金プランを選ぶことができます。
スタンダードプランはフィリピン人講師を中心とした、世界128ヵ国の講師からレッスンを受けることができます。
料金はこちら
スタンダードプラン | レッスン時間 | 料金(税込) | 1回あたりのコスト |
---|---|---|---|
毎日1レッスン | 25分 | 6,480円 | 209円 |
毎日2レッスン | 25分×2 | 10,780円 | 174円 |
毎日3レッスン | 25分×3 | 15,180円 | 163円 |
プラスネイティブプランでは128ヵ国の講師に加えて、アメリカやイギリスなど800人以上にも及ぶネイティブ講師のレッスンを受けることができます。
そのぶん料金は、スタンダードプランよりも高くなります。
プラスネイティブプラン | レッスン時間 | 料金(税込) | 1回あたりのコスト |
---|---|---|---|
毎日1レッスン | 25分 | 15,800円 | 510円 |
毎日2レッスン | 25分×2 | 31,280円 | 503円 |
毎日3レッスン | 25分×3 | 45,100円 | 485円 |
ネイティブ講師のレッスンを受けたい方は、プラスネイティブプランを選ぶ必要があります。
ちなみに僕は、スタンダードプランを選んでいます。
というのも、正直ネイティブ講師以外の講師でも十分満足できるからです。
ココがポイント
特にフィリピン人講師は、英語を教えることに関しては最も質が高いと言われています。
フィリピン人にとって英語は第二言語ではあるのですが、フィリピンでは小学校から授業が英語で行われています。

さらに大学で、英語教育を専攻している講師の方もいます。
プランはいつでも変更できるので、上級者の方でフィリピン人講師で物足りなさを感じるのであれば、プラスネイティブプランに変更するってのも有りです。
DMM英会話の料金に関しては、こちらの記事に詳しくまとめています。
ネイティブキャンプの料金
DMM英会話が1日1〜3回のレッスンに対し、ネイティブキャンプは月額6,480円で無制限にレッスンを受けれます。
プラン | 料金(税込) | レッスン回数 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 6,480円 | 無制限 |
ファミリープラン | 1,980円 | 無制限 |
そのためレッスンを受ければ受けるほど、1回あたりのコストが安くなります。
料金はDMM英会話とは同じですが、レッスン回数によっては1回あたりのコストが大きく変わってきます。

特におすすめなのは、ファミリープランです。
ココがおすすめ
ご家族の中で誰かがプレミアムプランを利用していれば、2人目からは月額1,980円で利用することができます。

1日に2回以上レッスンを受けたい方、ご家族でレッスンを受けたい方におすすめです。
ネイティブキャンプの料金に関しては、こちらの記事に詳しくまとめています。
予約制度
次に予約制度についてです。
2社の違いは
2社の予約制度
・DMM英会話 → 予約が必須
・ネイティブキャンプ → 予約が不要
となっております。
DMM英会話では、15分前までにレッスンの予約をする必要があります。
一方ネイティブキャンプでは、予約をする必要がなくパソコンやスマホのアプリを立ち上げたと同時に、レッスンを受けることができます。

一見凄く便利なシステムであるのですが、利用者がどんどん増えているため、時間帯によってはなかなかレッスンを受けることができません。
ココに注意
せっかくレッスン可能な講師を見つけたとしても、講師のプロフィールを見ている最中に他の方に取られてしまうなんてことが多いです。
ネイティブキャンプでもレッスンの予約をすることは可能ですが、別途でお金を払いコインという物を購入する必要があります。
コイン | 料金 | サービスコイン |
---|---|---|
500コイン | 1,000円 | +0 |
1600コイン | 3,000円 | +100 |
2700コイン | 5,000円 | +200 |
5500コイン | 10,000円 | +500 |
特に人気の講師やネイティブの講師となると、予約をしないとレッスンが受けれない、と言っても過言ではありません。
レッスンが受けれたら誰でもいい!
って方はあまり気にならないと思いますが、英会話レッスンで大切なのは講師との相性です。
一人ひとりしっかりプロフィールを見て選ぶ、のが僕は大切だと思っています。
それだったら予約必須でも、確実にレッスンが受けれるDMM英会話のほうがよくない?
と思い、僕はDMM英会話を選びました。
ネイティブキャンプの予約が不要というのも凄く魅力的ですが、なかなかレッスンが受けれずイライラしてしまったので、、、笑
教材の数
2社共にたくさんの種類の教材が用意されており、自分に合ったレベルや目的などによって選ぶことができます。
レベルは10段階と細かく分けれているので、初心者の方から上級者の方まで幅広く対応できます。
各社の教材数は
教材数
・DMM英会話 → 25種類
・ネイティブキャンプ → 29種類
となっており、ネイティブキャンプが若干ではありますが多いです。
僕も実際に両社の教材を見たり使用してみましたが、質の差はそこまでないかな?といった感じです。
個人的にDMM英会話であれば語彙が、ネイティブキャンプであれば発音コースが良いなという印象を受けました。

なので、数で選ぶのであればネイティブキャンプです。
2社の教材について、別の記事に詳しくまとめています。
DMM英会話の教材はこちら
ネイティブキャンプの教材はこちら
カランメソッド
ネイティブキャンプには、DMM英会話にはない特別なカリキュラムがあります。
それはカランメソッドです。
カランメソッドとは
カランメソッドとは、通常の学習法より4倍速で英語脳になると言われている学習法です。
先生の質問に対して瞬時に答えるという練習を反復して行うことで、英語脳を形成していきます。
カランメソッドのレッスンをしっかり受けたプロの講師のみが、指導を行うことができます。
このカランメソッドは、正式提携校でしか導入できないカリキュラムです。
講師が発言する英語を聞き、英語で返答する
という流れを高速で行うことで、日本語に翻訳する時間を亡くし英語脳を鍛え上げます。
ココがポイント
人によって向き不向きはありますが、真剣に取り組めばしっかりリスニングとスピーキングが鍛えれますよ。

英語学習アプリ
DMM英会話に入力すると、有料の英語学習アプリ
iKnow!
を無料で利用することができます。
iKnow!はDMMが提供しているサービスで、脳のメカニズムに沿って記憶が定着するまで繰り返し問題を出してくれます。
通常は月額1,510円です。
ココがおすすめ
iKnow!をオンラインでのレッスンと併用することで、予習や復習などがしっかりでき、英語の基本的な4技能(読む、書く、聞く、話す)を強化できます。
インプットをiKnow!で、アウトプットをオンラインレッスンで、のように組み合わせて使うことでより効率良く英語の学習ができます。
DMM英会話の口コミ
DMM英会話に関する口コミを集めてみました。
初めての🇵🇭先生。
挨拶をしながら、可愛い画像を送ってくれる楽しい先生。
雑談を挟みながらのレッスンなので、レッスンの進みは遅いけど、会話が楽しいので良い。
今日、iKnowで覚えた単語を会話で使ってみようと思ったけど、そういう内容にならなかったので、次の機会に使ってみよう。#DMM英会話— Chika (@on_chika) May 23, 2020
DMM 英会話のデイリーニュースの教材がかなり良い。
最近のニュースがサムネイル付き一覧で出て来て、自動運転車や経済、地球環境など様々。単に記事を読んでディスカッションかと思っていたら、注目すべき表現・単語が例文を交えて紹介されていて、記事のディスカッショントピックもしっかりあった。— 飯塚 統🌍Medmain CEO / Osamu Iizuka (@osamu_iizuka) February 26, 2020
オンライン英会話、昨日はDMM英会話で予約してたのですが、時間になっても先生が入ってこない。。嫌な予感がしたのですが、結局先生は現れず、チケットを払い戻してもらいました。こんなの初めて!やる気満々だっただけに、ものすごい不完全燃焼感でした。今日はちゃんとレッスン受けれますように。。
— シフトスイッチ (@shiftswitch4) March 9, 2020
ネイティブキャンプの口コミ
次にネイティブキャンプの口コミです。
ネイティブキャンプは、家にいながら留学しているような気分になる。日本人先生とのカウンセリングも月1無料で受けられて、これがすごく良い!テキスト読む授業だけでなく、とにかく喋る授業が大事と言われて、恐々受けたら、とても楽しかったし勉強になった。アドバイス聞くって大事だなぁ。
— まめ (@mame202020) April 29, 2020
オンライン英会話とセブ留学、ワーホリを比較した場合一番コスパ高いのはオンライン英会話だと思う。
オンラインで一番コスパ良いのは間違いなくネイティブキャンプ
受け放題制度取り入れてるから自分がやる気さえあれば1回の授業コストは限りなく下げることが可能。
カランメソッドがあるのも良い
— jun@thailand🇹🇭 (@JunNomad) February 4, 2020
ネイティブキャンプは私には合わなかったので、退会。DMM英会話一本に絞ることにした。
理由は
●デフォで講師予約ができない→モチベーションが上がらない
●講師によってクオリティの差が大きいネイティブと話せたり、家族契約できるのは良いと思うので、DMMに不満があれば、また検討したい。
— si 6m (@s_katsube) October 23, 2019
DMM英会話とネイティブキャンプの比較まとめ
いかがでしたか?
2社のメリット、デメリットがご理解いただけたと思います。
それでは共通点、異なる点を改めておさらいします。
共通点
・ネイティブのレッスンが受けれる
・世界100ヶ国以上の講師のレッスンが受けれる
・日本人講師が在籍しているので初心者でも安心
・24時間対応、ライフスタイルに合わせることができる
相違点
・レッスンを受ける回数によってはネイティブキャンプのほうがコスパが良い
・DMM英会話は予約が必須、ネイティブキャンプは予約が不要(課金すれば予約可能)
・ネイティブキャンプではカランメソッドが受講できる
・DMM英会話では英語学習サービスのiKnow!が無料で利用できる
となっております。
僕はDMM英会話を選びましたが、全ての方に合うわけではありません。
結局は自分が楽しく継続できるか、がポイントです。
英語学習では継続が一番大切です。
料金が高ければい良いってわけではなく、自分に合った物を選ぶのがベストなのです。
DMM英会話では無料体験が2回、ネイティブキャンプでは7日間利用できます。
時間に余裕がある方は、ぜひ2社の無料体験を利用して比較してみくださいね。